• 本

新渡戸稲造武士道

NHK「100分de名著」ブックス

出版社名 NHK出版
出版年月 2012年12月
ISBNコード 978-4-14-081529-8
4-14-081529-9
税込価格 1,100円
頁数・縦 163P 19cm

商品内容

要旨

明治の近代化のなかで、日本人が初めて海外に向けて、自国の文化の全体像を示した書である『武士道』。義、勇、仁、礼、信、そして名誉、忠義…。桜花にたとえられた武士の精神と、日本人の依って立つ思考や道徳意識は、いかにして生まれたか。グローバル・スタンダードの荒波が押し寄せ、寄る辺ない風潮の漂う今だからこそ、本書を通して考える―日本とは、日本人とは何なのか、と。

目次

はじめに 日本人と武士道の全体像を示した書
第1章 正義―日本人の美徳
第2章 名誉―日本人の責任の取り方
第3章 忍耐―謎のほほ笑み
第4章 武士道―その光と影
対談 山本博文×明石康―功罪を正しく評価して考える足がかりに
『武士道』をより深く知るための読書案内
新渡戸稲造 略年譜

出版社
商品紹介

日本人が初めて海外に向けて、日本文化の全体像を紹介した書である『武士道』。武士の精神と、日本人の依って立つ思考や道徳意識はいかにして生まれたか。本書を通し日本とは、日本人とは何かを考える。

著者紹介

山本 博文 (ヤマモト ヒロフミ)  
1957年岡山県生まれ。東京大学大学院情報学環・史料編纂所教授。東京大学文学部国史学科卒業。同大学院人文科学研究科修士課程修了。文学博士。専門は近世日本政治・外交史。『江戸お留守居役の日記』(読売新聞社、のち講談社学術文庫)で第40回日本エッセイスト・クラブ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)