• 本

エッセンス・オブ・久坂葉子

出版社名 河出書房新社
出版年月 2008年4月
ISBNコード 978-4-309-01860-7
4-309-01860-2
税込価格 1,760円
頁数・縦 253P 20cm

商品内容

要旨

彼女が好きだったの。ブラームスの四番とフランチェスカッティのヴァイオリン、カフェ、手紙を書くこと、お洒落、ゴールデン・バットをふかすこと、そして小説を書くこと―。19歳の若さで芥川賞候補作家になり、21歳の若さで自殺した伝説の作家が残したきらめく作品の数々。

目次

1 久坂葉子の誕生と死亡―エッセイ他(久坂葉子の誕生と死亡
私 ほか)
2 スケッチブックからのエスキス―小説(月の夜
愛撫 ほか)
3 幾度目かの最期―小説、手紙、日記(幾度目かの最期
久坂葉子の手紙(北村英三宛) ほか)
4 わたしはこいをした―詩(りんご
れもん ほか)

出版社
商品紹介

美貌の人であり、19歳の若さで芥川賞候補作家になり、21歳の若さで自殺した伝説の作家。彼女のきらめく才能をまとめた珠玉の1冊。

おすすめコメント

彼女が好きだったのはカフェ、お洒落、小説を書くこと??。美貌の人であり、19歳の若さで芥川賞候補作家になり、21歳の若さで自殺した伝説の作家。きらめく才能をまとめた珠玉の1冊。

著者紹介

久坂 葉子 (クサカ ヨウコ)  
1931‐1952。1931年(昭和6)3月27日、父・川崎芳熊、母・久子の次女として神戸市に生まれる。父方の曾祖父は、川崎造船(のちの川崎重工業)の創立者、母方の曾祖父は、旧加賀百万石・前田斉泰公爵という名門の生まれであった。本名・川崎澄子。諏訪山尋常小学校(現・こうべ小学校)、神戸山手高等女学校(現・神戸山手女子中学・高等学校)を経て、相愛女専(現・相愛大学)音楽部ピアノ科中退。1949年(昭和24)、友人の紹介で小説「港町風景」を持ち、六甲在住の島尾敏雄を訪ねる。氏の紹介で同人誌『VIKING』の同人となり、以後、富士正晴に師事する。久坂葉子のペンネームで、『VIKING』誌に小説、詩などを次々に発表。1950年、『VIKING』誌に発表した「落ちて行く世界」が「ドミノのお告げ」と改題され、雑誌『作品』に掲載される。これが第23回(上半期)芥川賞候補となる。神戸の喫茶店でのアルバイト、化粧品会社の広告部嘱託、新日本放送(NJB)嘱託などを経験し、現代演劇研究所創立にも参加しながら、小説や詩だけでなく、新聞にコメントを書いたり、朗読用の脚色をしたり、童話劇を書いたりと広く活動する。1952年(昭和27)12月31日午後9時45分、阪急・六甲駅で三宮発梅田行特急電車に飛び込み、その生涯を終える。その日に「幾度目かの最期」を書き上げての死であった
早川 茉莉 (ハヤカワ マリ)  
出版社勤務を経てフリーの編集者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)