• 本

時代の声、史料の声

出版社名 河出書房新社
出版年月 2009年2月
ISBNコード 978-4-309-01906-2
4-309-01906-4
税込価格 1,760円
頁数・縦 219P 20cm

商品内容

要旨

ボクシングにのめりこんで取材した日々から、東京の戦前、戦中、そして戦後のさまざまな記録。小説とノンフィクションの関係を語りながら、たしかな体験を記述し続けた作家の、貴重な時代の証言集。

目次

ボクシングに酔い、時代に出会った―with沢木耕太郎
事実と虚構の間―with久保田正文
小説とノンフィクションの間―with和多田進
弟の癌を自らの痛みとして―with加賀乙彦
「東京の戦争」を語り継ごう―with半藤一利
「記憶にある恐怖」篇―with吉行淳之介
正月の気分―with色川武大
東京・いまとむかし―with森まゆみ
語りつぐべきもの―with城山三郎
五十年たって見えてきた戦後―with饗庭孝男

出版社
商品紹介

徹底した史料の読み込みで知られる記録文学の第一人者が、ノンフィクションと小説の関係などを語る。沢木耕太郎他。

著者紹介

吉村 昭 (ヨシムラ アキラ)  
1927年、東京生まれ。小説家。東京開成中学を肺結核のため休学。卒業後、長兄の会社で働いた後、終戦後に学習院大学中退。在学中に同人誌『学習院文芸』(後に『赤絵』)を創刊。1958年、短編集『青い骨』を刊行。『星への旅』(太宰治賞)、『深海の使者』(文藝春秋読者賞)、『ふぉん・しいほるとの娘』(吉川英治文学賞)、『冷い夏、熱い夏』(毎日芸術賞)、『破獄』(讀賣文学賞・芸術選奨文部大臣賞)、『天狗争乱』(大佛次郎賞)。他に菊池寛賞、日本芸術院賞も受賞。歴史文学、記録文学の第一人者であった。2006年、膵臓癌で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)