• 本

お菓子の歴史

出版社名 河出書房新社
出版年月 2005年10月
ISBNコード 978-4-309-22437-4
4-309-22437-7
税込価格 3,850円
頁数・縦 454P 20cm

商品内容

要旨

現代フランス随一の食文化史家が、古代エジプトから現代まで各国で生まれ愛されたお菓子の驚くべき歴史を、エピソード満載で初めて紹介する名著。

目次

第1章 アントルメとデザート
第2章 菓子職人と砂糖菓子職人の歴史
第3章 おいしいお菓子の材料
第4章 世紀を超えたグルマンディーズ
第5章 フランスの伝統菓子
第6章 世界の菓子とアントルメ
第7章 アイスクリームの楽しみ
第8章 ジャムと砂糖漬け果物

出版社
商品紹介

菓子の歴史を多数の図版と共に紹介。挿話や昔のレシピも盛り込んだ、歴史を学べる資料としても読み物としても楽しい日本で唯一の書。

おすすめコメント

チョコレート、神の甘い食べ物/ギリシア人、菓子オリンピックのチャンピオン/マドレーヌの物語と伝説/ドイツの豊かな菓子文化/聖なるロシアの祝い菓子/舌の肥えたケベックの人々/アイスクリームの歴史/死者のパンとケーキ・・・現代フランス随一の食文化史家が、古代エジプトから現代まで各国で生まれ愛されたお菓子の驚くべき歴史を、エピソード満載で初めて紹介する名著。とびきり甘いスイーツのお話で、夢のような時間をお過ごしください。

著者紹介

トゥーサン=サマ,マグロンヌ (トゥーサンサマ,マグロンヌ)   Toussaint‐Samat,Maguelonne
現代フランスにおける最も著名な「食」の専門家のひとり。ラルース社から出版された『食物の自然と精神の歴史』はベストセラーになり、数カ国語に翻訳された(邦訳『世界食物百科』)
吉田 春美 (ヨシダ ハルミ)  
上智大学文学部史学科卒業。フランス文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)