• 本

東洋医学式カラダとココロの整え方 女性の不調をなくす 新装版

出版社名 河出書房新社
出版年月 2022年12月
ISBNコード 978-4-309-29252-6
4-309-29252-6
税込価格 1,452円
頁数・縦 255P 19cm
シリーズ名 東洋医学式カラダとココロの整え方

商品内容

要旨

一年中薬に頼らず暮らせる季節にあわせた養生のすすめ。

目次

第1章 春の養生 2、3、4月
第2章 夏の養生 5、6、7月
第五の季節「土」の養生
第3章 秋の養生 8、9、10月
第4章 冬の養生 11、12、1月
第5章 一年の養生
第6章 セルフお灸で養生
東洋医学の基礎ノート

出版社・メーカーコメント

病院に行くほどではないものの、常に悩みが尽きない女性の体と心。「東洋医学に基づいた生活習慣」で健やかに過ごしましょう。食事や睡眠、季節との付き合い方、ツボやセルフお灸等。

著者紹介

鈴木 知世 (スズキ チセ)  
仁愛中国鍼灸院院長。鍼灸師・東洋医学研究家。身体が蘇るリライブシャツ「RELIVE」(株式会社身体機能研究所)顧問。東京都生まれ。学習院大学卒業後、第一勧業銀行(現、みずほ銀行)に入行。頸部の怪我をきっかけに医療に興味をもつようになり、米国の邦人向けクリニックに勤務。医療財団法人の事務局長も兼任する。2003年、西洋医学と東洋医学の長所を融合した、中西結合医療の総合病院(中国広東省/広州中医薬大学付属医院)で邦人部門プロデューサー、及び通訳になる。日本でも中西結合医療が必要という信念のもと鍼灸師の資格を取得(呉竹鍼灸柔整専門学校卒)。神奈川県横浜市内の内科・泌尿器科医院で鍼灸治療部門を立ち上げる。2014年、同県大和市にある仁愛中国鍼灸院の前院長(西洋医/中医)と中西結合医療が不可欠という信念を共有し、二代目院長となる。同院は25年以上続く治療院で、全国から患者が訪れる。東洋医学に基づき、延べ3万人以上の体を診てきた。季節や天候に合わせた治療も行い、ゴルフ・気象関連サイトにて、四季養生法を監修するなど、医療・スポーツ・健康増進と幅広く貢献している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)