• 本

江戸っ子の身の上 綺堂随筆

河出文庫

出版社名 河出書房新社
出版年月 2003年1月
ISBNコード 978-4-309-40669-5
4-309-40669-6
税込価格 902円
頁数・縦 343P 15cm
シリーズ名 江戸っ子の身の上

商品内容

要旨

江戸っ子の代表の意外な出自を語った「助六の身の上話」。曾我物、忠臣蔵など、江戸に隆盛した「かたき討の芝居」のこと。明治の東京の正月の思い出。東京が様変わりした日清戦争の記憶、従軍記者として赴いた日露戦争での満洲の体験。中国の探偵小説や幽霊譚…『半七捕物帳』の作者が確かな江戸の知識のもとに語る情趣あふれる随筆選。

目次

江戸の芝居、東京の思い出(助六身の上話
かたき討の芝居 ほか)
旅すずり(仙台五色筆
山霧 ほか)
非常時夜話(四十余年前
昔の従軍記者 ほか)
怪奇探偵話(赤膏薬
支那の探偵小説 ほか)

おすすめコメント

江戸っ子だ、嘘はつかねえ!「半七捕物帳」の著者が語る、明治の東京の正月、満州体験、中国の探偵小説・・・。豊富な江戸の知識をもとに語る情趣あふれる随筆集。

著者紹介

岡本 綺堂 (オカモト キドウ)  
本名敬二。1872年、旧御家人を父として東京に生まれる。東京府中学校卒業後、東京日日新聞に入社。記者の傍ら戯曲を書き、『修禅寺物語』『番長皿屋敷』等の名作を発表。定評ある江戸風俗の確かな知識は、人気を博した捕物帳の嚆矢「半七捕物帳」シリーズ、『三浦老人昔話』等の小説に遺憾なくいかされている。1939年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)