日本語ことばあそびの歴史
河出文庫 こ24−3
出版社名 | 河出書房新社 |
---|---|
出版年月 | 2020年11月 |
ISBNコード |
978-4-309-41780-6
(4-309-41780-9) |
税込価格 | 1,210円 |
頁数・縦 | 343P 15cm |
商品内容
要旨 |
古来、日本人は日常の言語に「あそび心」を込めてきた。なぞなぞ、しゃれ、掛詞、折句、判じ絵、回文、都々逸…『万葉集』から、なぞなぞの宝庫と言うべき中世、言語遊戯百花繚乱たる江戸、幕末・明治まで、ことばあそびという営みの面白さを紹介しながら、生きた言葉のワンダーランド、もうひとつの日本語の歴史へ読者をいざなう。 |
---|---|
目次 |
第1章 ことばあそび事始め(あそびのあることば |
出版社・メーカーコメント
日本語はこんなにも、愉快だ! 古来、日本人は日常の言語に「あそび心」を込めてきた。なぞなぞ、掛詞、判じ絵、回文、都々逸……生きた言葉のワンダーランド、もう一つの日本語の歴史へ。