はじまりの戦後日本 激変期をさまよう人々
河出ブックス 091
出版社名 | 河出書房新社 |
---|---|
出版年月 | 2016年4月 |
ISBNコード |
978-4-309-62490-7
(4-309-62490-1) |
税込価格 | 1,760円 |
頁数・縦 | 254P 19cm |
商品内容
要旨 |
兵役と復員、移民と引揚げ、戦災と疎開、ヤミ市、農地改革…戦中から戦後にかけて、膨大な数の人々が、それまでの生活基盤を失い、新しい社会的地位を求めて、戦禍と廃墟の中をさまよわなければならなかった―。「リンゴの唄」から説き起こし、精密なデータ分析によって社会移動の実態を浮き彫りにしつつ、人々がたどったさまざま人生行路を活写。社会のマクロ変化と個人のミクロな経験をともに描く、画期的な戦後日本社会形成史。 |
---|---|
目次 |
序章 「リンゴの唄」と流浪する人々 |
おすすめコメント
社会のマクロな変化と個人のミクロな経験を結びつけ、戦後社会の成立過程を活写。戦争を経て、人々はいかに生きる術を獲得したのか。