• 本

図説落語の歴史

ふくろうの本

出版社名 河出書房新社
出版年月 2006年5月
ISBNコード 978-4-309-76079-7
4-309-76079-1
税込価格 1,980円
頁数・縦 135P 22cm

商品内容

要旨

「御伽衆」から九代目林家正蔵襲名まで。400年の時を越える波瀾万丈の歴史。

目次

第1章 落語誕生―江戸(御伽衆の時代
落語の祖・安楽庵策伝 ほか)
第2章 成熟と古典化―明治(文明開化
巨星・三遊亭圓朝 ほか)
第3章 寄席戦国時代―大正から昭和戦前期(大正初期の寄席
明治落語の終焉 ほか)
第4章 落語黄金時代―昭和戦後期(焼け跡からの復活
お笑い番組ブーム ほか)
第5章 そして落語の未来は―平成(人間国宝の誕生
志ん朝の死をこえて ほか)

出版社
商品紹介

落語誕生から現代の落語ブームまで。その400年以上に渡る変遷の歴史を解説した、落語研究第一人者による決定版。貴重図版多数。

著者紹介

山本 進 (ヤマモト ススム)  
芸能史研究家。1931年兵庫県生まれ、横浜に育つ。東京大学在学中に落語研究会に所属。諸芸懇話会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)