9・15リーマンショック その時、トップはどう動いたか
祥伝社新書 174
出版社名 | 祥伝社 |
---|---|
出版年月 | 2009年9月 |
ISBNコード |
978-4-396-11174-8
(4-396-11174-6) |
税込価格 | 858円 |
頁数・縦 | 218P 18cm |
商品内容
要旨 |
二〇〇八年九月十五日、米投資銀行リーマン・ブラザーズが破綻した。世界経済は、一夜にして未曾有の危機に陥った。日本経済も深刻なダメージを受け、多くの企業は、いまだ先の見えないトンネルのなかにいる。世界同時不況下、トップたちは、何を考え、どう動いたのか。七人の証言は、金融危機の本質に迫り、資本主義の行く末を探るための重要な手がかりとなるはずだ。 |
---|---|
目次 |
はじめに―九月十五日の悪夢 |
出版社・メーカーコメント
あれから1年、未曾有(みぞう)の危機から何を学ぶか最前線7人の証言いまだからこそ話せる!細谷英二りそなホールディングス会長林田英治JFEスチール副社長竹中平蔵慶應義塾大学教授木下光男前トヨタ自動車副社長斉藤惇東京証券取引所グループ社長上田良一三菱商事常務執行役員堀新太郎ベインキャピタル・ジャパン会長終わりの見えぬ危機、日本企業が進むべき道とは「トップの決断力がこれまで以上に求められる」――細谷英二氏「いまこそ企業体力を強化するチャンスだ」――林田英治氏「もう先送りは許されない」――竹中平蔵氏「自動車市場はまったく違った姿になる」――木下光男氏「バブルは繰り返す」――斉藤惇氏「業界再編は加速させるきっかけになる」――上田良一氏「いずれ破綻を招くと思っていた」――堀新太郎氏■「9・15」から何を学ぶべきか?2008年9月15日、米投資銀行リーマン・ブラザーズが破綻(はたん)した。世界経済は、一夜にして未曾有(みぞう)の危機に陥(おちい)った。日本経済も深刻なダメージを受け、多くの企業は、いまだ先の見えないトンネルのなかにいる。世界同時不況下、トップたちは、何を考え、どう動いたのか。7人の証言は、金融危機の本質に迫り、資本主義の行く末を探るための重要な手がかりとなるはずだ。