• 本

物流大崩壊

宝島社新書 485

出版社名 宝島社
出版年月 2017年11月
ISBNコード 978-4-8002-7230-0
4-8002-7230-0
税込価格 858円
頁数・縦 207P 18cm

商品内容

要旨

2017年10月1日、ヤマト運輸は27年ぶりに基本料金の値上げを決定した。ネット通販の急拡大に伴う再配達と当日配送を含む宅配個数の増加が、現場ドライバーの長時間労働を招き、ついにサービス維持の限界に達したのだ。深刻な人手不足とドライバーを苦しめる再配達。宅配業界はいま、ビジネスモデルの見直しを迫られている。こうしたなか、アマゾン、ヨドバシカメラ、アスクルが自前配送網の構築を開始。宅配、小売業者が入り乱れて、ラストワンマイルを担う軽貨物宅配ドライバーの熾烈な争奪戦が勃発中だ。勝者は誰だ?地殻変動が起こる物流の最前線を日米の物流とEC業界に通じた角井亮一氏が解説。

目次

第1章 ヤマト運輸のドライバーが悲鳴をあげた
第2章 再配達ゼロへの挑戦
第3章 宅配だけではない物流の危機
第4章 拡大し続けるEC市場の最前線
第5章 宅配会社VS.アマゾン・ヨドバシカメラ・ロハコ
第6章 技術が変える宅配の未来

おすすめコメント

2017年10月1日、ヤマト運輸は27年ぶりに基本料金を値上げすることを決定した。 ネット通販の急拡大と、それに伴う宅配個数の増加が現場ドライバーの長時間労働を招き、ついにサービス維持の限界に達した。 深刻な人手不足とドライバーを苦しめる再配達。宅配業界はいま、ビジネスモデルの見直しを迫られている。 こうしたなか、アマゾン、ヨドバシカメラ、アスクルが自前配送網の構築を開始。宅配、小売業者が入り乱れて ラストワンマイルを担う軽貨物宅配ドライバーの熾烈な争奪戦が勃発中だ。勝者は誰だ?  地殻変動が起こる物流の最前線を日米の物流とEC業界に通じた角井亮一氏が解説。  第1章 ヤマト運輸のドライバーが悲鳴をあげた  第2章 再配達ゼロへの挑戦  第3章 宅配だけではない物流の危機  第4章 拡大し続けるEC市場の最前線  第5章 宅配会社VS.アマゾン・ヨドバシカメラ・ロハコ

著者紹介

角井 亮一 (カクイ リョウイチ)  
1968年大阪生まれ。株式会社イー・ロジット代表取締役兼チーフコンサルタント。上智大学経済学部を3年で単位修了。米ゴールデンゲート大学でMBA取得。船井総合研究所、不動産会社を経て、家業の物流会社、光輝物流に入社。2000年、株式会社イー・ロジットを設立し、現職。現在、同社は270社以上から通販物流を受託する国内ナンバーワンの通販専門物流代行会社であり、200社の会員企業を中心として物流人材教育研修“イー・ロジットクラブ”運営や物流コンサルティングを行っている。2015年、宅配荷物の追跡や再配達を依頼できるアプリ「ウケトル」を提供する株式会社ウケトルを共同設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)