[要旨]
日本の「働く」を変えるべく動き始めたグーグル。なぜグーグルは働きやすく、そこで働く全員がイノベーションを生み出す環境でいられるのか?そしてテクノロジーで女性をエンパワーメントする活動を立ち上げたのか?1000を越えるパートナー企業と5000を超えるアイデアを集めた“Women Will”を牽引する著者が、グーグルが進める「働き方改革」の全容と「人生を多様化する働き方」を紹介。長時間労働解消、女性活躍、ダイバーシティ。チームとテクノロジーに力を借りて、働き方が“ハード”から“スマート”に変われば、あなたの「できる」はこんなに増える!
[目次]
前章 すべては自らの体験から;1章 ワーク・スマートが「できる」を増やす;2章 チームで「できる」を増やす;3章 テクノロジーで「できる」を増やす;4章 グーグル式ワーク・スマート;5章 ワーク・スマートで日本の「働く」を変える;6章 自分の人生のCEOになろう
Googleが日本の「働く」を変え始めた!トップが教える新しい「働き方」とは?チームとテクノロジーの力であなたはもっと輝く!
岩村 水樹 (イワムラ ミキ)
グーグル日本法人専務執行役員CMO兼マネージングディレクターアジア太平洋地域ブランド&マーケティング。2007年グーグル入社。テクノロジーで女性を支援するアジア太平洋地域発のイニシアチブ“Women Will”及びWomen@Google Japanファウンダー。経済同友会“人材の採用・育成・登用委員会”副委員長としても「働き方改革」に取り組む。このほか、中小企業、スタートアップのデジタル化をサポートする“Innovation Japan”などのコミュニティ貢献活動や、企業のデジタル活用促進のための執筆・講演活動も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
0100000000000033573787
4-12-004885-3
ワーク・スマート チームとテクノロジーが「できる」を増やす
岩村水樹/著
中央公論新社
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/87/33573787.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_bt017_sp.gif
BK