[要旨]
CORRUPTION―反対する前に知っておこう。最新の知見をまとめた、腐敗・汚職と闘うためのバイブル!
[目次]
第1章 はじめに;第2章 汚職とは何だろう?;第3章 汚職がいちばんひどいのはどこだろう?;第4章 汚職はどんな影響をもたらすの?;第5章 だれがなぜ汚職をするのだろうか?;第6章 汚職の文化的基盤とは?;第7章 政治制度が汚職に与える影響は?;第8章 国はどうやって高汚職から低汚職に移行するのだろうか?;第9章 汚職を減らすには何ができるだろうか?
世界各地の汚職・腐敗の事例を挙げながら、それらがなぜ起こったのか?また、なぜ誰もが“悪い”ことと考えているのにそれらは無くならないのか?その原因を「均衡」理論を用いて分析するとともに、腐敗と戦うための方法を探っていく。
フィスマン,レイ (フィスマン,レイ) Fisman,Ray
ボストン大学スレーター家「行動経済学」寄付講座教授
ゴールデン,ミリアム・A. (ゴールデン,ミリアムA.) Golden,Miriam A.
カリフォルニア大学ロサンジェルス校政治学教授。コーネル大学でPh.D.を取得。ヨーロッパ、アジア、アフリカの腐敗や不正行為のフィールド研究に取り組む。現在のプロジェクトとしてパキスタンの政治における反応の実験デザインを行っている
山形 浩生 (ヤマガタ ヒロオ)
1964年生まれ。東京大学都市工学科修士課程およびMIT不動産センター修士課程修了。途上国援助業務のかたわら、翻訳および各種の雑文書きに手を染める
守岡 桜 (モリオカ サクラ)
翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
0100000000000033987475
4-7664-2626-6
コラプション なぜ汚職は起こるのか
レイ・フィスマン/著 ミリアム・A・ゴールデン/著 山形浩生/訳 守岡桜/訳
慶應義塾大学出版会
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/75/33987475.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_bt017_sp.gif
BK