脱・所有経営 低リスク・高スピードで儲けを生み出す
五味田匡功/著
日本実業出版社
1,980円
通常1〜2日で出荷

 

 

商品情報
出版年月:
2023年3月
ISBNコード:
978-4-534-05995-6 (4-534-05995-7)
頁数・縦:
382P 19cm
商品の内容

[要旨]

持たない経営 経営資源最適化×持たせないビジネスモデル 利益最大化。借入、自社所有、正社員雇用、売り切りモデル。経営の常識を捨て顧客の変化を先読みする!経営環境の急速な変化に対応するカギは「脱・所有経営」にあり。

[目次]

Introduction なぜ、いま「脱所有経営」なのか?;1 「所有する経営資源」を見直して自前主義を抜け出す(ヒト 「正社員」にこだわらないほうが人材が集まる;モノ 「自社所有」をやめれば利益が増える;カネ 「自己資金」「金融機関からの借入」をやめれば時間を買える;情報 「社外のナレッジ・人脈」の活用でレバレッジを効かせる);2 「所有させないビジネスモデル」をつくり利益を最大化する(自社のビジネスモデルの「賞味期限」をチェックする;「レンタル型」ビジネスモデルのつくり方;「シェア型」ビジネスモデルのつくり方;「コミュニティ&サブスク型」ビジネスモデルのつくり方)

著者紹介

五味田 匡功 (ゴミタ マサヨシ)  

経営コンサルタント。2007年、会計事務所在籍中に社会保険労務士・中小企業診断士に同年度に合格。会計事務所内での社内ベンチャーとして社労士事務所を立ち上げ、その後独立。Wライセンスを活かし人事・労務設計と共に、ビジネスモデルの改善もサポートすることで関西でも有数の社労士事務所に成長させる。船井総研が主催する社労士による投票で3年連続最も活躍した社労士に選出され表彰される。2020年3月には自ら立ち上げた社労士事務所を事業承継し引退、同時に42年の歴史がある株式会社クリエイトマネジメント協会を承継する。承継を「する側」「される側」両者の経験を活かして、新しい承継モデル「ネクストブレナー」を立案し、日本最大の税理士事務所である辻・本郷税理士法人との共同事業として国、地方公共団体、金融機関と連携しながら普及に邁進している。社労士事務所のほかにも、コンサル、飲食、EC、旅行など11社を経営する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品の返品について