[要旨]
出版史上初めての全領域にわたるマルクス、エンゲルス書簡選集。編者・不破哲三が収録書簡すべてに解説と注を執筆。上巻では、史的唯物論の最初の説明、アジア社会論、イギリス外交史、『経済学批判』執筆、日本開国、地代論発見、南北戦争、ラサール問題など1846~66年の81書簡を収録。
[目次]
一二月二八日マルクスからアンネンコフへ―史的唯物論の社会観の最初の公的な説明;六月一九日エンゲルスからヴァイデマイアーへ―エンゲルスが本格的軍事研究を開始する;一二月三日エンゲルスからマルクスへ―フランスのルイ・ボナパルトのクーデターについて;三月五日マルクスからヴァイデマイアーへ―階級闘争論の前史。マルクスの独自の貢献はどこにあったか?;九月二三日エンゲルスからマルクスへ―ブルジョア社会を英語で表現するにはどんな言葉が適切か;六月二日マルクスからエンゲルスへ―オリエント(東方諸国)には土地の私有が存在しない;六月六日エンゲルスからマルクスへ―人工潅漑などの公共事業とオリエントの政治;六月一四日マルクスからエンゲルスへ―アジア社会と村落共同体;一一月二日マルクスからエンゲルスへ―パーマストンの外交路線の本質をつきとめた;七月二七日マルクスからエンゲルスへ―ティエリの階級闘争論を読む〔ほか〕