[要旨]
現代人気職業三十一の金持ビンボー人の表層と力と構造。
[目次]
女性アナウンサー―幸運の織り目;医者―そっとお寝すみ;イラストレーター―青春の叫び;インテリア・デザイナー―生きられた店;エディター―されど、われらが日々;オートバイ・レーサー―暴走逃走迷走論;オフイス・レディー(OL)―モア・ベターを探して;お父さん―子供は何でも知っている;学者の卵―ベビーフェース・ギャング;カメラマン―便利屋の目にも涙〔ほか〕
渡辺 和博 (ワタナベ カズヒロ)
1950年広島市生まれ。美学校で赤瀬川原平氏などに師事した後、青林堂に入社。雑誌『ガロ』編集長を務めた後に独立し、マンガ家、イラストレーターとして活躍。1984年『金魂巻』(主婦の友社)がベストセラーになり、文中に使われた「マル金」「マルビ」という表現が第1回流行語大賞を受賞。そのイラストとエッセイなどの独特の文体は「ヘタうま」と呼ばれた。2003年肝臓ガンを宣告されるが、2005年に夫人との生体肝移植手術に成功。2006年7月ガン再発、2007年2月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
0100000000000032447019
4-07-273436-5
金魂巻(キンコンカン) 現代人気職業三十一の金持ちビンボー人の表層と力と構造
渡辺和博/著 タラコプロダクション/著
主婦の友社
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/19/32447019.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_bt017_sp.gif
BK