応用行動分析学から学ぶ子ども観察力&支援力養成ガイド 発達障害のある子の行動問題を読み解く!
学研のヒューマンケアブックス
平澤紀子/著
Gakken
1,650円
現在ご注文できません

 

 

商品情報
出版年月:
2010年8月
ISBNコード:
978-4-05-404521-7 (4-05-404521-9)
頁数・縦:
127P 21cm
商品の内容

[要旨]

困った行動のなかにこそ、支援のヒントは隠されている。

[目次]

第1章 子どもに合わせた支援を考えるために(子どもに合わせると言いつつ;子どもを見て支援を考える);第2章 子どもの行動を見て、支援を考える方法(パニックの原因は、不安やストレス?;なぜ、そのように行動するのか?;子どもの行動を観察する;ABCから支援を考える;支援を行い、見届ける;支援を更新する);第3章 ケースから学ぶ(友だちとのかかわりのなかで行う支援―友だちをたたいてしまうタロウ君(幼稚園年中クラス);あてはめから子どもや状況に合わせる支援へ―授業中に騒ぐミチオ君(小学校1年生);勘や経験から根拠に基づいた支援へ―強いこだわり行動を示すタカシ君(特別支援学校小学部1年生) ほか)

[出版社商品紹介]

昨今頻発する子どもの問題行動(暴力、不登校など)について、応用行動分析の立場から具体的な支援方法について解説する。

著者紹介

平澤 紀子 (ヒラサワ ノリコ)  

上越教育大学大学院学校教育研究科(修士課程)障害児教育専攻を修了。新潟県立高等養護学校教諭、西南女学院大学保健福祉学部福祉学科の専任教員を経て、現在、岐阜大学大学院教育学研究科の准教授。博士(教育学)。学校心理士の資格をもち、応用行動分析学に基づく発達障害のある子どもへの支援方法、とくに行動問題の機能的アセスメントから子どものもてる力を高める支援を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品の返品について