
 
						
		
[要旨]
「宇宙船地球号」の乗組員である私たちは地球温暖化、資源の枯渇など、自然のリズムをくるわす身近な変化をどう解決していくのか?ソーシャルイノベーション、ソーシャルデザイン、BOPビジネス、地域振興…、各業界をリードするプロフェッショナルが取り組む「最先端技術」と「環境にやさしいビジネス」を大公開!
[目次]
第1部 環境を考えた「ソーシャルイノベーション」(「地球生命圏」と「人類文明永続」のためのエコとソーシャルイノベーション―いまこそエコ文明への転換を目指すとき;パネル討論「新社会産業の育成」―持続可能な環境作りに挑む!);第2部 「宇宙船地球号」の未来を創る(よみがえれ「宇宙船地球号」の操縦マニュアル―わかりはじめた地球のしくみを活かす;「地球システム科学」はどこまで進化したのか―時代は「地球科学」から「地球システム科学」へ;レジリエンス(しなやかな強さ)向上の取り組み―すでに欧米ですすむ「レジリエンス経営」 ほか);第3部 「新社会産業」を育てる(自然資本を活かす次世代のビジネス―「金融資本」に「自然資本」をたし算する;持続可能調達イニシアチブ(SPPI)―CSR調達法の移行に取り組む;再生可能エネルギー普及に必要な日本の施策―エネルギー多元化を達成するために ほか)
山本 良一 (ヤマモト リョウイチ)
1969年東京大学工学部卒業。74年同大学院工学系研究科博士課程修了、工学博士。81年同助教授(工学部金属材料学科)、88年同先端科学技術研究センター教授、92年同生産技術研究所教授、2010年東京大学名誉教授。11年4月東京都市大学環境学部特任教授、国際基督教大学客員教授、2013年国際グリーン購入ネットワーク名誉会長、LCA日本フォーラム会長
高岡 美佳 (タカオカ ミカ)
青山学院大学経営学部卒業。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了、博士(経済学)。2002年立教大学経済学部経営学科助教授、同経営学部経営学科助教授、准教授を経験後、2009年に教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
0100000000000033025827
4-8201-2021-2
「宇宙船地球号(スペースシップアース)」のグランドデザイン ビジネスと自然は「共存」「持続的発展」できるのか?
山本良一/編著 高岡美佳/編著 SPEED研究会/監修
生産性出版
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/27/33025827.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_bt017_sp.gif
BK