[要旨]
フードテックとは、「食品[Food]」と「ぎじゅつ[Technology]」を組み合わせたことば。フードテックはSDGs[持続可能な開発目標]でかかげられている、かんきょうおせんや資源の再利用、飢餓や貧困の問題など、地球がかかえるさまざまな課題を解決できる可能性がある。
[目次]
1章 大豆ってすごい!;2章 大豆パワーでどんなことができるの?(大豆で「肉」を作る!;大豆のバターやクリームを作る!;たんぱくしつの多い食品を作る!;ほかの食品を助ける!;日本の食をささえてきた大豆;藻は栄養豊富な未来食!!);3章 「たんぱくしつ危機」をのりきろう!(「たくぱくしつ危機」とは;このままだとたんぱくしつ不足に;できることをやってみよう!;未来の社会を想像しよう!);おまけ 大豆が地球をすくう!
石川 伸一 (イシカワ シンイチ)
宮城大学食産業学群教授。東北大学農学部卒業。東北大学大学院農学研究科修了。北里大学助手・講師、カナダ・ゲルフ大学食品科学部客員研究員などを経て、現職。専門は、食品学、調理学、栄養学。食を「アート×サイエンス×デザイン×エンジニアリング」とクロスさせて研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
0100000000000034714812
4-577-05305-5
フードテックとSDGs 3
石川伸一/監修
フレーベル館
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/12/34714812.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_bt017_sp.gif
BK