[要旨]
数千万年単位で地球はどのように変化しているのか。数千万年から数億年かけて、地球はゆっくり変化していく。我々人類は、岩石を砕き、放射性同位体を分析することで、悠久の時間を知ることができる。地球の変化は時に激しく、地震を引き起こすこともある。それは災害をもたらすこともあるが、地震の波は、我々に地球内部の情報をあたえてくれる。地球の変化をわかりやすく解説した、最高峰の地球科学の教科書。
[目次]
第6章 堆積作用:地表での諸作用が生み出す岩石;第7章 変成作用:温度と圧力による岩石の変化;第8章 変形:褶曲と破断による岩石の変容;第9章 岩石に秘められた時計:地質記録の年代測定;第10章 地震;第11章 地球内部を調査する
アメリカの名門大学が採用する「世界基準」の教科書! 『カラー図解 アメリカ版 大学地球科学の教科書』シリーズは、米国の地球学教科書『UNDERSTANDING EARTH』(8th edition)を全3巻の構成で翻訳したものである。我々の地球がどのように成り立ち、どのようなダイナミズムで進化してきたのかが、最先端の情報とともに、非常にわかりやすく解説されている。 第2巻では、地層や岩石の成り立ちや性質、数千年から数億年単位の地質年代的な記録の読み方、地震のメカニズム、地球内部の構成などを取り扱う。 本シリーズは、基礎から専門的な知識までしっかりと学びたい高校生や大学生の教科書として最適であるだけでなく、さらに専門的な地球科学、惑星科学、地質学の科学書を知解するための基本知識を得ることのできる、科学に興味のある、あらゆる読者のための良質な入門書である。
グロツィンガー,J. (グロツィンガー,J.) Grotzinger,John
カリフォルニア工科大学、ハロルド・ブラウン記念地質学教授
ジョーダン,T. (ジョーダン,T.) Jordan,Thomas H.
南カリフォルニア大学教授、同W・M・ケック記念地球科学教授
横山 祐典 (ヨコヤマ ユウスケ)
東京大学大気海洋研究所教授。オーストラリア国立地球科学研究所にて博士号(PhD)取得
小松 佳代子 (コマツ カヨコ)
翻訳家。早稲田大学法学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
0100000000000034772128
4-06-526933-4
カラー図解アメリカ版大学地球科学の教科書 固体地球編下
J.グロツィンガー/著 T.ジョーダン/著 横山祐典/監修 小松佳代子/訳
講談社
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/28/34772128.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_bt017_sp.gif
BK