ファーブル昆虫記 完訳 第6巻下
出版社名 | 集英社 |
---|---|
出版年月 | 2008年6月 |
ISBNコード |
978-4-08-131012-8
(4-08-131012-2) |
税込価格 | 4,180円 |
頁数・縦 | 401P 22cm |
シリーズ名 | ファーブル昆虫記 |
商品内容
要旨 |
バッタは、どうやって鳴いているのか?博物学の不朽の名著、画期的な個人完訳版。 |
---|---|
目次 |
イナカコオロギ―巣穴と幼虫の孵化 |
出版社 商品紹介 |
日本人にもおなじみのコオロギが登場。雄が鳴く仕組みを克明に観察。次いでバッタが登場。完璧な羽化の瞬間を観察するところは感動的。 |
おすすめコメント
「ファーブル昆虫記」はフランス人、アンリ・ファーブルが100年以上前に昆虫の生態をつぶさに観察して全10巻にまとめた自然科学、博物学の書である。現在岩波文庫版の「完訳ファーブル昆虫記」が出ているがそれは60年以上前の翻訳で文章は難解で古さも目立つ。集英社版「完訳ファーブル昆虫記」の訳者・奥本大三郎氏はフランス文学者であり、日本昆虫協会の会長でもある、まさにファーブル昆虫記の翻訳者としてまさに適役。わかりやすい日本語を念頭におき翻訳されており、また原書にはない虫の写真、イラスト、脚注、訳注を充実させ、読んでも見ても楽しい作品とした。原書は10巻であるが各巻を上下に分け、全20冊で完結。12冊目の6巻下ではコオロギの生態について詳しく書いている。またバッタの鳴き声の秘密を明らかにし、マツノギョウレツケムシという毛虫の面白い行動を観察する。色々な虫が登場し、ますます面白くなっていきます
出版社・メーカーコメント
いつまでもくるくる回り続けるケムシの集団 日本人にもおなじみのコオロギ登場。雄が鳴く仕組みを克明に観察します。次いでバッタが登場。完璧な羽化の瞬間を観察するところは感動的です。そして回り続けるケムシの面白い実験には笑います。