• 本

ケースメソッド公法

出版社名 日本評論社
出版年月 2004年4月
ISBNコード 978-4-535-51358-7
4-535-51358-9
税込価格 3,740円
頁数・縦 395P 21cm
シリーズ名 ケースメソッド公法

商品内容

要旨

待望の「公法系」テキスト。国家と個人の間の多種・多様な法的紛争を憲法・行政法・実務の視点から総合的に解明する比類なき1冊。法科大学院、法学部でのテキスト、参考書として最適行政活動に関心のある市民、公務員にとっても有益。

目次

第1編 国家規制の正当性・合理性に関する紛争(許可制と個人の自由―「淫行」処罰事件
許可基準の合理性―酒類販売業距離制限事件 ほか)
第2編 国家による損害の補填に関する紛争(行政の不作為と国家賠償―胃腸薬薬害事件
法治主義と信頼保護―韓国人年金支給拒否事件 ほか)
第3編 国家による給付をめぐる紛争(最低生活保障と自由の制限―生活保護打切り事件
平等原則と立法裁量―児童扶養手当打切り事件 ほか)
第4編 市民生活と行政に関する紛争(教育と生徒の人権―剣道受講拒否事件
まちづくり条例―パチンコ店建設反対事件 ほか)
第5編 行政運営の適法性をめぐる紛争(情報公開―用地買収情報開示請求事件
住民訴訟―談合監査請求事件 ほか)

出版社
商品紹介

憲法研究者・行政法研究者・実務家が作った新時代の「公法」学習の決定版。判例を素材にした設例・解説で問題解決の力が身につく。

著者紹介

市川 正人 (イチカワ マサト)  
1955年生まれ。立命館大学大学法科大学院教授。京都大学助手、三重大学人文学部講師・助教授、立命館大学法学部教授を経て現職。憲法専攻。主な研究対象は憲法訴訟論、表現の自由
曽和 俊文 (ソワ トシフミ)  
1951年生まれ。関西学院大学法科大学院教授。京都大学助手、三重大学人文学部助教授、教授、関西学院大学法学部教授を経て現職。行政法専攻、最近は、環境法、地方自治法も講義
池田 直樹 (イケダ ナオキ)  
1961年生まれ。弁護士。大阪弁護士会・ミシガン州弁護士会登録。関西学院大学法科大学院教授。大阪弁護士会公害対策環境保全委員会副委員長、日本環境法律家連盟理事。能勢ダイオキシン労災・国家賠償訴訟、橋本ダイオキシン公害調停等を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)