路地裏の資本主義
角川SSC新書 231
| 出版社名 | KADOKAWA |
|---|---|
| 出版年月 | 2014年9月 |
| ISBNコード |
978-4-04-731642-3
(4-04-731642-3) |
| 税込価格 | 902円 |
| 頁数・縦 | 230P 18cm |
内容詳細要旨(情報工場提供) 今、私たちが当たり前のようにその中で暮らしている資本主義、株式会社、国民国家といった社会システムは、これからも永続的に存在していくのか。多くの人が望んでいるとされる経済成長は、はたして実現可能なのか。本書では、実業家、大学教授のみならず、昭和の雰囲気を残す街の喫茶店主としての顔も持つ著者が、“路地裏”からの冷静な視線でこれらの問いの答を探している。そして、成熟した現在の日本に求められるのは、右肩上がりの成長ではなく、“定常”の社会の実現であり、世界の中での定常経済のモデルをめざすべきと主張している。著者は、オープンソース技術のコンサルティング・教育を主業務とする株式会社リナックスカフェ代表。立教大学大学院特任教授も務める。 |
商品内容
| 要旨 |
もっとも広く世界で採用された資本主義だが、今や穏健で理想的なシステムというより、格差を拡大させながら、地球規模で迷走し始めた暴力的な収奪システムに変貌しつつあると言えよう。資本主義は何処へ行こうとしているのか。それとも、資本主義に代わりうる経済システムが構想されるのか。会社経営の実業家としての顔だけではなく、喫茶店店主として働き始めた著者が商店街や路地裏を歩きながら、身近な経済を通してわたしたち現代社会の問題点と将来のあり方を考察していく。 |
|---|---|
| 目次 |
第1章 資本主義のまぼろし(そもそも、資本主義とは何なのか |


