日本中枢の崩壊
| 出版社名 | 講談社 |
|---|---|
| 出版年月 | 2011年5月 |
| ISBNコード |
978-4-06-217074-1
(4-06-217074-4) |
| 税込価格 | 1,760円 |
| 頁数・縦 | 381P 20cm |
内容詳細要旨(情報工場提供) 東日本大震災や福島原発事故への対応、復興に向けた政策の遅れ、いっこうに好転しない経済状況等に関して、政治や行政への国民の不満が高まっている。とくに官僚の体質については、以前から批判が高まっていたが、ここにきて政治と行政がまとめてその機能不全を指摘されている。本書の著者・古賀茂明氏は、経済産業省で30年以上のキャリアを持ち、2008年からは国家公務員制度改革推進本部事務局審議官を務めた。官僚でありながら、公務員改革に積極的に取り組むとともに、マスメディア等で政府の公務員政策の問題点を指摘し改革の必要性を訴える。しかしそれらの行動が、守旧派の官僚上層部や政府に問題視され、2009年末から経産省「大臣官房付」という閑職ポストに追いやられる。本書は、自身をめぐる政府や上層部との攻防の一部始終を語るとともに、公務員の現状と、それを踏まえた改革の必要性を具体的に論じている。 |
書店レビュー
総合おすすめ度:
全2件
-
-
-
おすすめ度
- らくだ書店本店(明屋書店) (愛知県名古屋市千種区)
本当に日本の官僚はどうなっているのか。経産省の現役幹部が証言。売れています。今は政府を批判している時ではないが、震災以前からの危機が震災によって大きくあぶりだされたことも事実のようだ。
(2014年1月17日)
-
おすすめ度
-
日本中枢の崩壊
-
おすすめ度
- ほんのいえ宮脇書店越谷店 (埼玉県越谷市)
この本は震災前にほとんどが書き終えられていた。読めばわかる。日本の崩壊の危機が震災によって現実になったことを。公務員改革制度を訴え続ける著者の声に真剣に向かい合いたい。そう思う読者も少なくないだろう。いまだからこそ、国を政治を変えるべきだ。文句を言うだけでなく、実行に移すために何が必要なのかをこの本は教えてくれる。誰もが願っている政治矛盾を解決する手立てをこの本は教えてくれる。経済産業省の現役幹部でもある著者は、逃げずに、正々堂々を証言する。説得力にあふれる日本の将来への処方箋を、ひとりでも多くの人に読んでもらいたい。
(2011年8月6日)
-
おすすめ度
他の書店レビューを見る
-
商品内容
| 要旨 |
福島原発メルトダウンは必然だった…政府閉鎖すら起こる2013年の悪夢とは!?家族の生命を守るため、全日本人必読の書。「日本の裏支配者が誰か教えよう」。経産省の現役幹部が実名で証言。 |
|---|---|
| 目次 |
序章 福島原発事故の裏で |



おすすめコメント
「日本の裏支配者が誰か教えよう」経産省の現役幹部が実名で証言!!福島原発メルトダウンは必然だった……政府閉鎖すら起こる2013年の悪夢とは!? 家族の生命を守るため、全日本人必読の書 経産省が握りつぶした「東電処理策」を巻末に全掲載 発電会社と送電会社を分離する発送電分離。このテーマについて本気で推進しようとした官僚が何人かいた。あるいは核燃料サイクルに反対しようとした若手官僚もいた。しかし、ことごとく厚い壁に跳ね返され、多くは経産省を去った。私も十数年前、発送電分離をパリのOECDで唱えたことがあるが、危うく日本に召喚されてクビになるところだった。その理由とは何だったのか――。――<「序章」より>