神社に秘められた日本史の謎
宝島社新書 580
出版社名 | 宝島社 |
---|---|
出版年月 | 2020年5月 |
ISBNコード |
978-4-299-00512-0
(4-299-00512-0) |
税込価格 | 946円 |
頁数・縦 | 191P 図版16P 18cm |
商品内容
要旨 |
神社とは何か?それを知ることは日本、そして日本人とは何かを知ることでもある。神社はいつからあったのか?古代豪族と神社の関係性は?祭りはどのように誕生したのか?仏教は神社にどんな影響を与えたのか?秀吉や家康はどうやって神社に祀られたのか?天神・稲荷・八幡…主な神社信仰が広まった経緯は?なぜ明治に「神仏分離」がなされたのか?靖國神社はほかの神社とどう違う?神社を統括する神社本庁とは何か?古代から近現代まで、52の疑問をすっきり解決!神社の創建、祭神、祭祀がわかると日本の歴史が見えてくる! |
---|---|
目次 |
第1章 知っておきたい神社の基本(神社のルーツはどこにあるのか? |
おすすめコメント
神社の創建、祭神、祭祀がわかると日本の歴史が見えてくる! ◆伊勢神宮、出雲大社、宗像大社、石清水八幡宮……。全国の有名神社から読み解く古代日本の姿とは?◆皇祖神、神仏混淆……。神社の歴史に秘められた謎を解き明かす◆古代豪族から近代の軍人まで。歴史上の人物を祀った神社はなぜ生まれたのか?◆八幡、稲荷、伊勢……。代表的な信仰はどのように広まった? 古代から近現代まで、52の疑問をすっきり解決! だれも触れてこなかった神社の正体に迫る!