• 本

まるごと名古屋の電車昭和ロマン 愛知・三重・岐阜昭和中期懐かしの鉄道

出版社名 河出書房新社
出版年月 2008年11月
ISBNコード 978-4-309-22493-0
4-309-22493-8
税込価格 1,980円
頁数・縦 215P 21cm

商品内容

要旨

インターネットはなく、鉄道ファン同士の情報交換をメインに“鉄”を楽しんだ昭和30〜40年代。あのころ乗って撮った「名古屋の電車」が蘇える。国鉄初の電車特急「こだま」、新幹線0系、名鉄パノラマカー、緑色の近鉄電車、地下鉄“黄電”、東山と犬山のモノレール…。各線の歴史、その時代の鉄道の動き(年表)も簡潔に紹介!掲載写真は約750枚、本邦初公開も多数収録。

目次

日本国有鉄道
名古屋鉄道
豊橋鉄道
近畿日本鉄道
三重電気鉄道
三岐鉄道

出版社
商品紹介

鉄道ファン同士が情報を交換し、楽しんだ昭和30〜40年代。あの頃、乗って撮った貴重で懐かしい「名古屋の電車」の写真が満載。

おすすめコメント

鉄道ファン同士が情報を交換し、鉄道を楽しんだ昭和30〜40年代。あの頃、乗って撮った貴重で懐かしい「名古屋の電車」の写真を満載。国鉄初の電車特急「こだま」、名鉄パノラマカー、緑色の近鉄電車……各線の歴史を簡潔に紹介。

著者紹介

徳田 耕一 (トクダ コウイチ)  
交通ライター。昭和27年(1952)11月1日、国鉄名古屋駅近くの市電中村線の沿線で生まれ、今も駅近くに居住する生粋の名古屋人。名古屋弁を愛し“名古屋弁の徳さん”がキャラクターでもある。中部地方有数の交通ジャーナリストで、豊富な知識と旅行業界でも活躍した経験を活かし、鈴鹿国際大学の客員教授も務める。また、菓子業界でも知る人ぞ知る存在で、土産物の企画などを通じ交通・観光ルートへの販路拡大など長年のキャリアをビジネスにも反映させている。鉄道旅行博士(JTBグループ、旅行地理検定協会認定・称号)、はこだて観光大使(函館市)、台鉄之友(台湾鉄路管理局)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)