戦国の日本語 五百年前の読む・書く・話す
河出文庫 こ24−4
出版社名 | 河出書房新社 |
---|---|
出版年月 | 2021年12月 |
ISBNコード |
978-4-309-41860-5
(4-309-41860-0) |
税込価格 | 1,100円 |
頁数・縦 | 280P 15cm |
商品内容
要旨 |
戦乱の世であると同時に、さまざまな芸道が花開いた「日本らしさの始発」とも言える時代、いかなる日本語が読まれ、書かれ、話されていたのか。武士の連歌、公家の日記、当時の言葉と文化を映し出す辞書『節用集』、発音などの実態を知ることができるキリシタン文献、天下人・秀吉の書状…古代語から近代語への過渡期、変わりゆく日本語のすがたを多面的に描く。 |
---|---|
目次 |
序章 五百年前の日本語はどんな日本語か |
出版社・メーカーコメント
激動の戦国時代、いかなる日本語が話され、書かれ、読まれていたのか。武士の連歌、公家の日記、辞書『節用集』、キリシタン版、秀吉の書状……古代語から近代語への過渡期を多面的に描く。