日本翻訳出版文化賞
- 0060回 2024年度
-
アイザック・B・シン
モスカット一族
/未知谷
スタンリー・カヴェル 理性の呼び声 /講談社
- 0059回 2023年度
-
ミシェル・ジャルティ
評伝ポール・ヴァレリー 全3冊
/水声社
M.M.ドブロトヴォ アイヌ語・ロシア語辞典 /共同文化社
- 0058回 2022年度
- ジャンーポール・サルトル ギュスターヴ・フローベール論 /人文書院
- 0057回 2021年度
- カズオ イシグロ 著 クララとお日さま /早川書房
- 0056回 2020年度
-
J.C.ベルフィオー
ラルース ギリシア・ローマ神話大事典
/大修館書店
C.テイラー 著 世俗の時代 上 /名古屋大学出版
C.テイラー 著 世俗の時代 下 /名古屋大学出版
- 0055回 2019年度
-
M.ヴォヴェル 著
死とは何か 上 1300年から現代まで
/藤原書店
M.ヴォヴェル 著 死とは何か 下 1300年から現代まで /藤原書店
W.ギャディス 著 JR /国書刊行会
- 0054回 2018年度
-
池上俊一 監修
原典 ルネサンス自然学 上
/名古屋大学出版
池上俊一 監修 原典 ルネサンス自然学 下 /名古屋大学出版
J.ゼルケ 著 ヨーロッパはプラハで死んだ-ヒトラー、ス /新水社
- 0053回 2017年度
-
金坂清則
ISABELLA BIRDandJAPAN:A REASSE
/Renaissance Books
J.グリム 著 グリム兄弟言語論集-言葉の泉 /ひつじ書房
E.アレヴィ 著 哲学的急進主義の成立 1 べンサムの /法政大学出版
E.アレヴィ 著 哲学的急進主義の成立 2 最大幸福主 /法政大学出版
E.アレヴィ 著 哲学的急進主義の成立 3 哲学的急進 /法政大学出版
- 0052回 2016年度
-
ト-マス・マン
トーマス・マン 日記
/紀伊國屋書店出
樋口和憲 著 笑いの日本文化 「鳥滸の者」はどこへ消え /東海大学出版会
小倉和夫 著 日本のアジア外交 二千年の系譜 /藤原書店
今橋理子 著 秋田蘭画の近代 小田野直武「不忍池図」を /東京大学出版会
- 0050回 2014年度
-
B.カミングス 著
アメリカ西漸史 《明白なる運命》とその未
/東洋書林
J.W.カーペンター CLOUDS ABOVE THE HILL /日本文献出版
- 0049回 2013年度
-
G.ダイソン 著
チューリングの大聖堂 コンピュータの創造
/早川書房
I.バード 著 完訳 日本奥地紀行 /平凡社
- 0048回 2012年度
-
家島彦一 訳
インドの驚異譚 1-10世紀〈海のアジア〉の説話集
/平凡社
家島彦一 訳 インドの驚異譚 2-10世紀〈海のアジア〉の説話集 /平凡社
塙治夫 訳 張り出し窓の街 /国書刊行会
塙治夫 訳 欲望の裏通り /国書刊行会
塙治夫 訳 夜明け /国書刊行会
- 0047回 2011年度
-
菅野昭正 訳
慈しみの女神たち 上
/集英社
菅野昭正 訳 慈しみの女神たち 下 /集英社
大村敬一 訳 プリミティヴ アート /言叢社
鷲見洋一 監訳 16-18世紀ルネサンスから啓蒙時代まで /藤原書店
小倉孝誠 監訳 19世紀フランス革命から第一次世界大戦ま /藤原書店
岑村傑 監訳 20世紀まなざしの変容 /藤原書店
- 0046回 2010年度
-
村上真完 著
パーリ仏教辞典
/春秋社
平尾浩三 湖の騎士ランツェレト /同学社
- 0045回 2009年度
-
J.ケプラー 著
宇宙の調和
/工作舎
R.A.ワインバーグ がんの生物学 /南江堂
C.スタニスラフスキー 俳優の仕事-俳優教育システム 1 /未来社
C.スタニスラフスキー 俳優の仕事-俳優教育システム 2 /未来社
C.スタニスラフスキー 俳優の仕事-俳優の役に対する仕事 3 /未来社
- 0044回 2008年度
-
K.S.ニールセン/沼田英治 監修訳/中嶋康裕 監修訳
動物生理学 原書第5版 環境への適応
/東京大学出版会
J.C.シュミット/渡邊昌美 中世歴史人類学試論 身体・葬儀・夢幻・時間 /刀水書房
H.ヘッセ 著/日本ヘルマン・ヘッセ友の会・研究会 編 ヘルマン・ヘッセ全集 /臨川書店
- 0042回 2006年度
-
C.ミウォシュ/関口時正 他訳
ポーランド文学史
/未知谷
セルバンテス/萩内勝之 訳 ドン・キホーテ 全4巻 /新潮社
A.J.ヘッシェル/森泉広次 訳 マイモニデス伝 /日キ販
J.メリエ/石川光一 他訳 ジャン・メリエ遺言書 すべての神々と宗教 /法政大学出版