• 本

ランドスケープの近代 建築・庭園・都市をつなぐデザイン思考

出版社名 鹿島出版会
出版年月 2010年12月
ISBNコード 978-4-306-07281-7
4-306-07281-9
税込価格 3,080円
頁数・縦 238P 21cm

商品内容

要旨

近代ランドスケープとはいかなるものか。ランドスケープアーキテクトたちが闘い続けてきたテーマを、現代の眼で検証する。

目次

第1章 速度―幻想と魅惑のデザイン
第2章 抽象―スペースからプレイスへ
第3章 図と地―反転から環境へ
第4章 公共―都市と庭の再会
第5章 参加―問いかける表現
第6章 情報―喚起される風景
第7章 生態―エコロジーという様式

出版社
商品紹介

近代ランドスケープとはいかなるものか。ランドスケープアーキテクトたちが闘い続けてきたテーマを、現代の眼で検証する。

著者紹介

佐々木 葉二 (ササキ ヨウジ)  
1947年奈良県生まれ。1973年大阪府立大学大学院緑地計画工学専攻修士修了。1988年カリフォルニア大学大学院ランドスケープアーキテクチュア客員研究員。1989年ハーバード大学大学院ランドスケープアーキテクチュア客員研究員。ピーター・ウォーカー&マーサ・シュワルツ事務所を経て、京都造形芸術大学教授、鳳コンサルタント環境デザイン研究所とともに設計活動
三谷 徹 (ミタニ トオル)  
1960年静岡県生まれ。1987年ハーバード大学大学院ランドスケープアーキテクチュア修士修了。1992年東京大学博士(工学)取得。ピーター・ウォーカー&マーサ・シュワルツ事務所、ササキエンバイロメントデザインオフィス、滋賀県立大学を経て、千葉大学教授、オンサイト計画設計事務所とともに設計活動
宮城 俊作 (ミヤギ シュンサク)  
1957年京都府生まれ。1982年京都大学大学院農学研究科博士前期課程修了。1986年ハーバード大学デザイン学部大学院修了。1992年京都大学博士(農学)取得。千葉大学助教授を経て、奈良女子大学住環境学科教授、設計組織PLACEMEDIAパートナー
登坂 誠 (ノボリサカ マコト)  
1960年茨城県生まれ。1985年東京大学工学系建築学科修士修了。1990年ハーバード大学大学院ランドスケープアーキテクチュア修士修了。1990年ピーター・ウォーカー&パートナーズ。現在、日建設計、東京大学まちづくり大学院・慶應大学環境情報学部にて非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)