わくわく科学実験図鑑 なぜ?どうして?がよくわかる
おうちでSTEAM教育
出版社名 | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
---|---|
出版年月 | 2021年7月 |
ISBNコード |
978-4-7993-2768-5
(4-7993-2768-2) |
税込価格 | 2,530円 |
頁数・縦 | 236P 20cm |
シリーズ名 | わくわく科学実験図鑑 |
商品内容
要旨 |
STEAM教育とは?STEAMとは、科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、芸術(Art)、数学(Math)の5つの領域の頭文字を組み合わせた造語です。これらの5つの領域への横断的な理解と、創造性教育により、実社会に活きる「問題解決力(自ら課題を見つけ、解決する力)」「多角的な視野(ものごとをさまざまな面からとらえ、解決する力)」「創造力(新しい価値を発見・創造する力)」を育てる、21世紀の教育メソッドです。小学校全学年向け。 |
---|---|
目次 |
1章 この本の使い方 |
出版社・メーカーコメント
ジャズピアニスト×数学研究者×STEAM教育家 中島さち子先生、推薦!楽しい! びっくり! をおうちで体験できる科学実験図鑑!いまだんだんと重視されているSTEAM教育の5分野Science-科学Technology-技術Engineering-工学Art-芸術Math-数学これらのつながりを、身近な実験を通して、楽しく学習できる一冊です。本書で紹介する100以上の実験は、どれもおうちにあるもので簡単にできます。科学者になりきって、自分で実験してみましょう!それぞれの実験には、実験の前にどんな結果になるかを考えるための質問や、実験の結果から「なぜ?」「どうして?」を考えるためのヒントがあります。楽しんで実験をするなかで、これからのSTEAM教育で大切となる「仮説をたてる・検証する」習慣を自然と身につけることができます。・小学校の自由研究・親子でのおうち時間に本書を活用して、楽しくSTEAM教育をはじめてみませんか?【翻訳者さまのコメント】 遅まきながら、この本のおかげで科学の楽しさ、面白さを知ることができました。「楽しんでほしい」という作者の思いがあふれた作品で、その思いを多少ともお伝えすることができていれば幸いです。どの実験も身近にあるものでできるので、ついやってみたくなり、実際にやってみた実験もいくつかありました。そんなふうに、読む人を魅了してくれる素晴らしい作品だと思います。科学が好きなお子さんはもちろんですが、あまり好きではないお子さん、そして、かつてあまり好きではなかった大人の方にも読んでいただきたいです。本格的な内容がコンパクトにまとまっていて、学生時代理数系が大の苦手だった私でも楽しく読ませていただけたので、ぜひ。STEAM教育の一助となれれば幸いですし、なにより、多くのお子さんに楽しんでいただければ、こんなに嬉しいことはありません。岩田佳代子さま