• 本

ふつうのデザイナーのためのタイポグラフィが上手くなる本 学校では教えてくれない、書体選び/配置/文字組みの実践的なコツ

出版社名 翔泳社
出版年月 2023年7月
ISBNコード 978-4-7981-7907-0
4-7981-7907-8
税込価格 2,420円
頁数・縦 159P 26cm

商品内容

要旨

鎌倉で文字にこだわるデザイン会社が教えるタイポグラフィの実践書。フォントの選択やレイアウト、文字組みがしっくりこない、何から勉強すればよいのか迷っている方に向けてわかりやすく解説します。

目次

第1章 書体(書体を見る目
書体を使い分ける ほか)
第2章 レイアウト(レイアウトの方法
グリッドの活用方法 ほか)
第3章 文字組み(よく見る(ダメな?)文字組み
日本語の文字組みは2種類 ほか)
第4章 実践(グリッドシステムを使って名刺を作る
グリッドシステムの段組(カラム)で、整理されたチラシ ほか)
第5章 タイポグラフィを学ぶ(基礎を学ぶ
品質をアップする ほか)

出版社・メーカーコメント

文字デザインに自信がない人、文字組みや書体選びが苦手な人に。鎌倉で文字にこだわるデザイン会社による、デザイン品質アップのためのタイポグラフィの基本と実践的ノウハウ。書体選び/配置/文字組みという3つの視点から、デザインする人が知っておくべき最低限の知識とプロならではの実践的なアドバイスを紹介します。

著者紹介

加納 佑輔 (カノウ ユウスケ)  
株式会社そうさす意匠部部長。大学卒業後、日本デザイナー芸術学院に入学、2003年卒業。同年、地元の食品会社のインハウスデザイナーとしてパッケージデザイン、紙媒体のデザイン全般を担当。2008年独立。同年より株式会社そうさすの専属デザイナーとして、ロゴ・ウェブサイト・紙媒体などグラフィックデザイン全般と、企業ブランディングに関わる(愛知県でリモートワーク)。近年はタイポグラフィに関するセミナーなどの活動も続けている。名古屋造形大学非常勤講師。JAGDA正会員
佐藤 雅尚 (サトウ マサナオ)  
株式会社そうさす代表取締役。2005年慶應義塾大学総合政策学部卒業。在学中の2004年に政策立案コンテストGEILにて優勝。2005年に知人のベンチャー企業に参加後、2006年に代表取締役に就任。社名を変更し、グラフィックデザインによるブランディング事業を展開。令和元年に拠点を鎌倉に移す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)