• 本

退行を扱うということ その理論と臨床

出版社名 日本評論社
出版年月 2024年9月
ISBNコード 978-4-535-56435-0
4-535-56435-3
税込価格 3,850円
頁数・縦 213P 22cm

商品内容

要旨

沈黙、夢、行動化、抑うつ…。さまざまな形、さまざまな深さで現れる「退行」。それらを治療に活かすためのヒントがこの一冊に。

目次

第1部 退行理論の先達(シャーンドル・フェレンツィ―退行理論の始祖
マイケル・バリント―フェレンツィの学問的遺産相続人
ドナルド・ウィニコットとジョン・ボウルビィ
小論「依存的薬物精神療法」という実験―治療的退行の極北)
第2部 退行の臨床応用(退行臨床事始め
退行臨床の展開
退行臨床の現在)

出版社・メーカーコメント

退行について精神分析の先達はどのように捉え、現代ではいかに扱うべきか。彫琢された言葉とともに、その理論と臨床例を紐解く。

著者紹介

細澤 仁 (ホソザワ ジン)  
フェルマータ・メンタルクリニック院長、アイリス心理相談室代表。精神科医。1963年生まれ。1988年京都大学文学部卒業、1995年神戸大学医学部医学科卒業。兵庫教育大学大学院学校教育研究科教授、椙山女学園大学大学院人間関係学研究科教授などを経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)