• 本

ストーリーテリングで観客の心をつかむ映像演出101

出版社名 翔泳社
出版年月 2024年11月
ISBNコード 978-4-7981-8704-4
4-7981-8704-6
税込価格 2,200円
頁数・縦 207P 19cm

商品内容

要旨

アイデアを視覚的に具現化するためのコアスキルを101のTIPSで全網羅!映像のリズム、構図・対比パターン、アングルと動き、フレームと線、スペースの使い方、編集理論、ショットの種類、色・形の対比と強調、etc…。PIXARレイアウトアーティストによる「映像で伝える力」。映像制作に必要な専門知識を効率よく身に付けたい人、趣味で発信している動画コンテンツの質を上げたい人、見た人の手を止め、伝わる・届く動画広告を作りたい人、プロが教えるノウハウを初めの一歩から学びたい人、必読。

目次

スタートしたら、ゴールを見よう
誰に何を伝えたいのか
最適な形態を探す:長編、短編、シリーズ、YouTube、ショート動画
映像の目的により、演出法は千差万別
物語の核心は何か
計画段階を軽視するな
プリプロダクションとは
普段から良い映像をたくさん観て、記録を残す
計画はあくまで計画
写真を撮ろう
映像のリズムは作品のジャンルを変える
1編は自分の作品を作る
観客の没入感を高めるためには「駆け引き」が必須
すべてのショットには目的があるべき
主人公の隠れた欲望を観客に知らせる
苦難の谷が深いほど、観客のカタルシスも大きくなる
ディテールを生かした演出をしたいなら
基本のカット編集理論は必ず身に付けよう
基本のカット編集理論#01:被写体の大きさを変える
基本のカット編集理論#02:動作の途中でカットする〔ほか〕

出版社・メーカーコメント

ピクサー・レイアウトアーティストによる映像で伝える力を身に付けたい全ての人の必読書TikTokやYouTubeをとおして、世界を舞台に需要・供給ともに増え続ける映像制作。作り手のアマチュアとプロの境界が曖昧な昨今、魅力的な動画コンテンツを作り、届けるために、映像演出の知識は広く多くの人にとって重要な要素です。本書では、映像で観客・視聴者を惹きつけるストーリーテリングの方法を大公開。アイデアを視覚的に具現化するためのコアスキルを、101のTIPSで網羅的に紹介します。こんな人におすすめ・映像制作に必要な専門知識を効率よく身に付けたい人・趣味で発信している動画コンテンツの質を上げたい人・見た人の手を止め、伝わる・届く動画広告を作りたい人・プロが教えるノウハウを初めの一歩から学びたい人キム・ソンヨンディズニー・ピクサーアニメーションスタジオのシニアレイアウトアーティスト。2012年から「ソウル」、「ルカ」、「ココ」、「トイ・ストーリー4」、「ファインディング・ドリー」など約10本の長編アニメーションの制作に参加し、現在は韓国人初のシニアレイアウトアーティストとして様々なプロジェクトを担当している。本書は、日本語翻訳版の商品です。目次(抜粋)001 スタートしたら、ゴールを考えよう011 映像のリズムでジャンルも変わる014 すべてのショットに目的があるべき020 基本編集理論#02動きの途中で止める030 画面の中の「線」に敏感になる034 感情と連動するアンバランスな画面039 簡単でスピーディーな処方薬#03複雑さの対比051 側面ショットで伝わる感情062 見えない部分が連想できるよう切り取る066 時間の流れを数秒内に圧縮する方法081 感情や情報を受け取るのに十分な長さか?093 編集が硬く感じられたらサウンドを調節する099 好奇心を掻き立てる照明

著者紹介

キム ソンヨン (キム ソンヨン)  
ディズニー・ピクサーアニメーションスタジオのシニアレイアウトアーティスト。2012年から「ソウルフル・ワールド」、「あの夏のルカ」、「リメンバー・ミー」、「トイ・ストーリー4」、「ファインディング・ドリー」など約10本の長編アニメーションの制作に参加し、現在は韓国人初のシニアレイアウトアーティストとして様々なプロジェクトを担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)