• 本

オンライン教育で日本はどう変わるのか?

星海社新書 335

出版社名 星海社
出版年月 2025年4月
ISBNコード 978-4-06-539317-8
4-06-539317-5
税込価格 1,375円
頁数・縦 149P 18cm

商品内容

要旨

新時代の進路選択「オンライン教育」の全貌!コロナ禍を機に広まった「オンライン教育」は現在、中高・予備校・大学での学びを革新しつつあります。既に全国290万人の高校生のうち30万人が通信制高校に通ってオンライン主体の学習を行っており、近い将来には3人に1人がオンライン通学する社会が訪れると予想されています。しかし、そんなオンライン教育革命の実態は関係者以外にあまり知られていません。そこで、多数の学校に携わる教育ベンチャーを経営する著者が、通信制高校の仕組みから動画授業やオンラインコーチングのメリットとデメリット、オンライン教育時代の社会変化まで包括的に論じた、オンライン教育のすすめが本書です。

目次

はじめに オンライン化が教育を、社会を変える
第1章 オンライン教育との出会い
第2章 「通信制高校」で飛躍的に広がるオンライン教育
第3章 オンラインの学びのメリットとデメリット
第4章 オンライン教育ではどんな大人に育つのか
おわりに オンライン教育の課題

出版社・メーカーコメント

未来の教育のスタンダード・オンライン教育の全貌を、教育ベンチャーを経営する著者が徹底解説。既に生徒数30万人を抱える通信制高校のリアル、将来的に全高校生の3割が学ぶと言われているオンライン教育のあり方、そしてオンライン・ネイティブが当たり前になった社会の学び方・働き方が1冊でわかる!

著者紹介

西岡 壱誠 (ニシオカ イッセイ)  
東大生作家。1996年生まれ。偏差値35から東大を目指すも2浪し、3年目から勉強法を見直して偏差値70、東大模試で全国4位となり東大合格を果たす。東大入学後、『ドラゴン桜2』(講談社)の編集、TBSドラマ日曜劇場「ドラゴン桜」の脚本監修を担当。2020年には株式会社カルペ・ディエムを設立し、全国の高校で「リアルドラゴン桜プロジェクト」を実施して高校生に思考法・勉強法を教えているほか、教師への指導法のコンサルティングを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)