愛子先生と大豆生田先生の「保育はやっぱりおもしろい!!」 話しだしたらもう止まらない!
新幼児と保育BOOK
出版社名 | 小学館 |
---|---|
出版年月 | 2025年9月 |
ISBNコード |
978-4-09-840252-6
(4-09-840252-1) |
税込価格 | 2,200円 |
頁数・縦 | 175P 21cm |
愛子先生と大豆生田先生の「保育はやっぱりおもしろい!!」 話しだしたらもう止まらない!
新幼児と保育BOOK
出版社名 | 小学館 |
---|---|
出版年月 | 2025年9月 |
ISBNコード |
978-4-09-840252-6
(4-09-840252-1) |
税込価格 | 2,200円 |
頁数・縦 | 175P 21cm |
0100000000000034778739
4-09-840252-1
愛子先生と大豆生田先生の「保育はやっぱりおもしろい!!」 話しだしたらもう止まらない!
柴田愛子/著 大豆生田啓友/著
小学館
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/39/34778739.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK
出版社・メーカーコメント
愛子先生&マメ先生からの保育のヒント 保育業界で人気の柴田愛子先生(りんごの木子どもクラブ代表)と大豆生田啓友先生(玉川大学教授)が、いま気になる保育の4つのテーマ(「保育環境」「遊び」「保育者のあり方」「インクルーシブ」)について本音でトーク。子ども、保育者、保護者へのエールとヒントがいっぱいです。ときにはおかしく、ときには厳しく、愛子先生とマメ先生の保育談義は止まりません。保育のおもしろさ、すばらしさを実感できる内容だと思います。おふたりの「保育はやっぱりおもしろい!!」と思う理由もつまっています。「りんごの木」の豊富なエピソードから、いまの保育の課題、今後の保育までも網羅。保育の核心に迫る1冊です 【編集担当からのおすすめ情報】 この本を読んでいると愛子先生とマメ先生による保育のトークライブに参加しているかのように感じられます。実際の取材時も、おふたりはいつもマシンガントーク。保育についての熱い思いが止まりません。ものすごい情報量に圧倒されます。そして、取材後には、「保育っていいな」となんだか幸せな気持ちになれるんです。この思い、読者のみなさんにも感じていただけたらうれしいです。写真も約50点掲載。りんごの木の子どもたちの遊び、暮らしのようすが見えてきますし、愛子先生、大豆生田先生の自然な表情、笑顔も見逃せません。特に子どもとふれあっているカットは注目です。あなたの気になる1枚をぜひ見つけてください。