• 本

BCGプライシング戦略 価格でビジネス・市場・社会を進化させる

出版社名 東洋経済新報社
出版年月 2025年11月
ISBNコード 978-4-492-55851-5
4-492-55851-9
税込価格 4,180円
頁数・縦 366P 22cm

商品内容

要旨

『Game Changer』待望の日本語版!顧客と価値を分け合い、競争優位を築くための7つのプライシング・ゲームと勝利の方程式。

目次

“プライシング”の常識を再定義する
1 プライシング戦略の全体像を理解する―プライシング・ヘキサゴンの仕組み(3つの情報源:価格の違いの発生源
4つの経済的視点:バランスを考える枠組み
7つのプライシング・ゲーム:戦略の基本的な考え方
6つの市場の潮流:外部環境が与える影響
7つの組織部門:価格設定を司る組織機能
プライシング・モデルの3要素:価格設計の意思決定)
2 “プライシング”の技法を体系的に習得する―7つのプライシング・ゲームで勝つ方法(バリュー・ゲーム:価値あるものに値段をつける
ユニフォーム・ゲーム:伝統的な値付けを最適化する
コスト・ゲーム:徹底的な効率化を価格に反映させる
パワー・ゲーム:非対称性を見出して交渉する
カスタマイズ・ゲーム:無数にある価格を管理する
チョイス・ゲーム:最適な価格オプションを設計する
ダイナミツク・ゲーム:すべてが同時に変わる世界)
3 プライシングの変革で成長を加速する―ゲームチェンジャー企業への進化(イノベーションの値付け:非連続な変革の機会をつかむ
XaaSモデルの導入:顧客とともに成長する
AIの活用:一物多価を極める
販売チャネルの見直し
D2Cを活用する
スケールメリットの追求:究極のコスト優位性を実現する
無料の使い方:唯一の特別なプライスポイントで勝負する)
4 “プライシング”を通じて社会を変える―より大きなゲームチェンジの考え方(プライシングで、フェアな社会を実現する
プライシングで、疾病を撲滅する
プライシングで、気候変動の進行を食い止める
プライシングで、ソーシャルインパクトを拡大する)

出版社・メーカーコメント

価格でビジネス、市場、社会を進化させる。戦略的意思決定のための「7つのゲーム」のフレームワークを詳説。

著者紹介

イザレ,ジャン=マヌエル (イザレ,ジャンマヌエル)   Izaret,Jean‐Manuel
ボストン コンサルティング グループ マネージング・ディレクター&シニア・パートナー。BCGマーケティング・営業&プライシング・プラクティスのグローバル・リーダー。BCGサンフランシスコ・オフィス所属。ロイヤル・ダッチ・シェルを経てBCGに入社。BCG入社前からプライシングの問題に取り組み、BCGでは、世界各地の消費財、小売、ハイテク、金融サービス、産業財などさまざまな業界の企業に対してプライシングや成長戦略に関する支援を行ってきた。2010年代後半にはBCGヘンダーソン研究所(BHI)フェローも務め、プライシング・モデルのイノベーションに関する研究を行った。その後も新たなプライシング・経済モデルによる社会課題解決の可能性などについて研究を続けている。仏エコール・サントラル・パリマーケティング博士(PhD)、工学修士。仏パリ政治学院(シアンス・ポ)経済学修士
シンハ,アーナブ (シンハ,アーナブ)   Sinha,Arnab
ボストン コンサルティング グループ マネージング・ディレクター&シニア・パートナー。BCGマーケティング・営業&プライシング・プラクティスのコアメンバー、プライシング・トピックのグローバル・リーダー。BCGフィラデルフィア・オフィス所属。インテル、コムキャスト(米ケーブルテレビ・複合メディア企業)での勤務経験があり、航空、自動車、食品・飲料、ラグジュアリー商品、外食など幅広い業界で、プライシング、レベニューマネジメントを含む営業・マーケティング関連の支援を行ってきた。AIを活用したプライシングやプロモーションの最適化に関するBCG独自の手法・ソフトウェアも、データサイエンティス卜やエンジニアとともに開発している。インド工科大学卒業、マサチューセッツ工科大学機械工学博士(PhD)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)