• 本

銀河天文学入門 下

銀河,ブラックホール,そして宇宙

出版社名 日本評論社
出版年月 2025年11月
ISBNコード 978-4-535-78874-9
4-535-78874-X
税込価格 4,840円
頁数・縦 326P 21cm
シリーズ名 銀河天文学入門

商品内容

要旨

星から銀河、超大質量ブラックホール、そして宇宙論までを系統的に解説!銀河の中心には超大質量ブラックホールがあり、それにガスが降着することで明るく輝き、ときには電波ジェットも放出される。活動銀河中心核―最も明るいものはクェーサーと呼ばれるが―の性質を利用して、観測的宇宙論の基礎知識までを扱う、銀河天文学の入門書。

目次

第5章 渦巻銀河とS0銀河(星の光の分布
ガスの観測
ガスの運動と円盤銀河の質量
円盤銀河の系列
渦状腕と棒状構造
バルジと円盤銀河の中心部)
第6章 楕円銀河(楕円銀河の構造
楕円銀河における星の運動
楕円銀河内の星の種族とガス
ダークマターとブラックホール)
第7章 銀河群と銀河団(銀河群
銀河団
銀河形成論
銀河間空間におけるダークマター)
第8章 宇宙の大規模構造(宇宙の大規模構造
一様宇宙の膨張
誕生間もない銀河の加速
宇宙の大規模構造の成長
銀河団、ウォール、およびヴォイドの成長)
第9章 活動銀河中心核と銀河の初期進化(活動銀河中心核
AGN、マイクロクエーサー、およびガンマ線バーストからの高速ジェット
銀河間ガス
初代銀河)
付録A 単位とその変換
付録B 参考文献
付録C 演習問題へのヒントと解答・解説

出版社・メーカーコメント

入門書として定評の高い教科書の邦訳。銀河に関する基礎知識が得られる。下巻は、さまざまな銀河、ブラックホール、宇宙論を扱う。

著者紹介

スパーク,リンダ (スパーク,リンダ)   Sparke,Linda
銀河の構造とダイナミクスに関する研究で知られるイギリスの天文学者。ウィスコンシン大学マディソン校天文学名誉教授、現在は、NASA天体物理学部門に所属。アメリカ物理学会フェロー。ジョン・ギャラガーとの共著である本書の原著“Galaxies in the Universe”は、2008年にアメリカ天文学会よりシャンブリス賞天文学論文賞を受賞
ギャラガー,ジョン (ギャラガー,ジョン)   Gallagher,John
系外銀河、矮小銀河、ダークマターにおける星形成を専門とするアメリカの天文学者。ウィスコンシン大学マディソン校W.W.モーガン&ラップル・バスコム名誉教授
谷口 義明 (タニグチ ヨシアキ)  
1954年、北海道名寄市生まれ。1977年、東北大学理学部天文・地球物理学科卒業。東北大学理学部助教授、愛媛大学大学院理工学研究科教授および宇宙進化研究センター長、放送大学教授を経て、放送大学特任教授。理学博士。専門は、銀河天文学・観測宇宙論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)