• 本

家族のためのユマニチュード “その人らしさ”を取り戻す、優しい認知症ケア

出版社名 誠文堂新光社
出版年月 2018年8月
ISBNコード 978-4-416-51873-1
4-416-51873-0
税込価格 1,760円
頁数・縦 133P 21cm

商品内容

要旨

介護のイライラや困りごとが軽減!「見る」「話す」「触れる」「立つ」―4つの柱で優しさが伝わるフランス生まれのケア技法。

目次

第1章 ユマニチュードとは
第2章 記憶の機能
第3章 認知症の人の特徴とその対応
第4章 ユマニチュードの4つの柱
第5章 ケアは一連の物語
第6章 よくある困った状況とその対応

おすすめコメント

寝たきりの人が立ち上がる!「魔法のよう」と称されるケア技法を、家族介護に応用できるようイラスト図解で解説した入門書。

著者紹介

ジネスト,イヴ (ジネスト,イヴ)   Gineste,Yves
ジネスト‐マレスコッティ研究所長。トゥールーズ大学卒業。体育学の教師で、1979年にフランス国民教育・高等教育・研究省から病院職員教育担当者として派遣され、病院職員の腰痛対策に取り組んだことを契機に、看護・介護の分野に関わることとなった
マレスコッティ,ロゼット (マレスコッティ,ロゼット)   Marescotti,Rosette
ジネスト‐マレスコッティ研究所副所長。SASユマニチュード代表。リモージュ大学卒業。体育学の教師で、1979年にフランス国民教育・高等教育・研究省から病院職員教育担当者として派遣され、病院職員の腰痛対策に取り組んだことを契機に、看護・介護の分野に関わることとなった
本田 美和子 (ホンダ ミワコ)  
国立病院機構東京医療センター総合内科医長/医療経営情報・高齢者ケア研究室長。1993年筑波大学医学専門学群卒業。内科医。国立東京第二病院にテ初期研修後、亀田総合病院等を経て米国トマス・ジェファソン大学内科、コーネル大学老年医学科でトレーニングを受ける。その後、国立国際医療研究センターエイズ治療・研究開発センターを経て2011年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)