NOKIA復活の軌跡
出版社名 | 早川書房 |
---|---|
出版年月 | 2019年7月 |
ISBNコード |
978-4-15-209872-6
(4-15-209872-4) |
税込価格 | 2,200円 |
頁数・縦 | 430P 19cm |
書籍ダイジェスト配信サービス SERENDIP 厳選書籍 要旨 ノキアといえば、かつて携帯電話で世界トップの座にあった、フィンランド発のグローバル企業である。ところがiPhoneや各社アンドロイド端末に市場を奪われ、倒産さえ囁かれるほど衰退。その後、携帯電話事業を売却し、グローバル・デジタル通信インフラの市場で奇跡のV字回復を成し遂げた。本書では、ノキアが危機に陥り始めた2008年に同社取締役、2012年からは会長を務め、再編と改革を先導したリスト・シラスマ氏(現在も会長)が、自身のノキアでの経験と、「パラノイア楽観主義」をはじめとする改革の心構えと手法を綴っている。かつてシンビアンなど独自のモバイルOSを搭載した携帯電話・スマートフォンで世界を制覇したノキアは、iPhoneやアンドロイドに対抗するために、2011年、マイクロソフトと提携し、同社のモバイルOSであるウィンドウズフォンを排他的に搭載する契約を結ぶ。そして、その後の粘り強い交渉の末、2013年にノキアは基幹事業である携帯電話事業をすべてマイクロソフトに売却。一から出直す決断をしたノキアは、ノキア・シーメンス・ネットワークス(NSN)の100%所有権を獲得し、フランスのアルカテル・ルーセント(ALU)を買収、グローバル・デジタル通信インフラ市場のトップ2社に躍進する。ダイジェストでは、マイクロソフトによる買収までの経緯を抜粋した。 |
商品内容
要旨 |
瀕死の携帯メーカーは、なぜ5G時代のキープレーヤーになれたのか?iPhoneやAndroid端末に市場を根こそぎ奪われ、一時は倒産すら囁かれた“北欧の巨人”ノキア。だが同社は本業の携帯ビジネスを大胆に捨て、通信機器分野で奇跡のV字回復を成し遂げた。本書はその立役者であるリスト・シラスマ会長が自ら語る、変革の記録である。 |
---|---|
目次 |
絶対絶命の危機 |
出版社・メーカーコメント
<大胆な「選択と集中」で、会社は何度でも蘇る! ノキア現会長が明かす、V字回復の軌跡>携帯端末事業でAppleやGoogleに敗北し、一時は倒産を囁かれるも通信機器メーカーとして復活を遂げ、今や5G時代の覇者とも目される"北欧の巨人"、ノキア。不屈の起業家精神で老舗企業を改革した現会長が、その一部始終と経営手法をついに明かす