GHQは日本人の戦争観を変えたか 「ウォー・ギルト」をめぐる攻防
光文社新書 1204
出版社名 | 光文社 |
---|---|
出版年月 | 2022年6月 |
ISBNコード |
978-4-334-04613-2
(4-334-04613-4) |
税込価格 | 990円 |
頁数・縦 | 272P 18cm |
商品内容
要旨 |
第二次世界大戦後の連合国による日本占領期、GHQ民間情報教育局(Civil Information and Education Section)は「ウォー・ギルト・プログラム」を実施した。文芸評論家の江藤淳はこれを「日本人に戦争の罪悪感を植え付けるための政策」と位置づけ、以後、保守論壇では「洗脳」言説が支持を広げていったが、それは学術的な根拠に基づくものではない。この政策はどのように立案・実施され、日本人はどう関わったのか。日本人は戦争とどう向き合い、その心理は時代を経てどう変わったのか。一次資料やBC級戦犯を主題にした映像を通じて、米国側の思惑と、日本側の受け止め方を明らかにする。 |
---|---|
目次 |
第1章 なぜ「ウォー・ギルト」なのか(占領開始時の日米軋轢 |