• 本

これからはじめるFigma Web・UIデザイン入門

Compass Web Development

出版社名 マイナビ出版
出版年月 2022年9月
ISBNコード 978-4-8399-8031-3
4-8399-8031-4
税込価格 2,904円
頁数・縦 255P 24cm

商品内容

要旨

Figma初心者のための基本操作からチームで行うペアデザインの実践方法まで、デザイン制作のながれ(ポートフォリオサイト、ECサイト、コーポレートサイト、レシピアプリ)を学べる1冊。

目次

第1章 準備編 Figmaの準備と基本機能(アカウント作成と初期設定
ファイルブラウザ ほか)
第2章 実践編 Figmaで実践するWebデザイン制作体験(ポートフォリオサイトのデザイン作成
ファイルの準備 ほか)
第3章 応用編 3つの作例から学ぶデザイン制作のながれ(3つの作例の概要
コーポレートサイト ほか)
第4章 活用編 チームでのFigma活用とペアデザイン(チーム制作に向いているFigmaの特徴
チームで利用できるFigmaの5つの便利な機能 ほか)

出版社・メーカーコメント

■FigmaとはFigma(フィグマ)は、デザインプロセスのすべての人をつなぎ、チームがより良いデジタルプロダクトをより速く提供できるようにするためのデザインコラボレーションツールです。『すべての人がデザインを利用できるようにする』というビジョンのもと、2012年にアメリカのサンフランシスコで誕生しました。現在は世界中で多くのユーザーに支持され、日本でもユーザー数が伸びています。シンプルな操作性や軽快な動作、強力な共同編集をはじめとした特徴をもつFigmaは、Webサイトやアプリケーションをデザインするデザイナーだけでなく、さまざまな職種のメンバーとコラボレーションすることで、プロジェクトや制作フローの改善においても活躍してくれます。世界中の人々が利用し、アップデートが活発なツールでもあるため、ぜひ一度Figmaを使ってその魅力に触れてみてください。 ■本書の特徴・日本語化対応2022年7月29日にリリースされた日本語化に対応しました!操作画面および解説も日本語化に対応しているため、これからFigmaをはじめる人も安心です。 ・4つの作例で学べるポートフォリオサイト、コーポレートサイト、ECサイト、レシピアプリ、4つの作例を本書では収録しています。それぞれの作例のデータもダウンロードできるようにしています。ハンズオンで自分の手を動かしながらFigmaの操作方法を学べます。 ・デザイン制作のながれがつかめる4つの作例を通じて、Figmaを使ったデザイン制作のながれをつかめます。それぞれの作例に求められる調査や情報整理、フレームの用意やスタイル、プロトタイプの作成方法もご紹介します。

著者紹介

阿部 文人 (アベ フミト)  
株式会社necco CEO/クリエイティブディレクター/デザインエンジニア。東京都出身。音楽活動や多種多様なアルバイト、家電販売、不動産営業、シェアオフィスとホテル事業の自社ブランディング・ウェブマーケティングに従事。その後デザイン・ウェブ制作会社にてWordPressサイトを多数構築。2016年10月株式会社neccoを設立。neccoではクリエイティブディレクター・デザインエンジニアとしてお客さまとデザイン、エンジニアリングをつなぐ役をしている
今 聖菜 (コン セイナ)  
株式会社neccoデザイナー/グラフィックデザイナー。秋田県出身。秋田公立美術短期大学でデザインを学び、企業ブランディング、商品パッケージ、販促ツール、書籍、ウェブなど商業デザイン全般に従事。イラストレーションを用いたデザインを得意としている。2016年10月よりneccoに参画
田口 冬菜 (タグチ フユナ)  
株式会社neccoデザイナー/モーションデザイナー。三重県出身。2019年に理学療法士からデザイナーに転職、勢いで上京。都内のデザイン会社1社を経て2020年から株式会社neccoに参画
中川 小雪 (ナカガワ コユキ)  
株式会社neccoデザイナー/UIデザイナー。神奈川県出身。中央大学で社会学を学び、2019年10月からneccoでデザイン業務のインターンを開始。2020年4月にアシスタントデザイナーとして入社。現在はデザイナー/UIデザイナーとして、ウェブサイト・UIデザインを中心に担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)