東京水辺散歩 水の都の地形と時の堆積をめぐる
自由時間サプリ Relax×Health
出版社名 | 技術評論社 |
---|---|
出版年月 | 2022年11月 |
ISBNコード |
978-4-297-13095-4
(4-297-13095-5) |
税込価格 | 2,200円 |
頁数・縦 | 239P 21cm |
商品内容
要旨 |
水辺を起点に東京の歴史・地形を楽しむ。水の都市・東京を3つの視点で捉え直す。下町から多摩地域までを通貫し眺める。東京の多種多様な水の空間を再発見する。 |
---|---|
目次 |
第1章 都市と水辺(人がつくった都市の水辺 |
出版社・メーカーコメント
「ブラタモリ」でもおなじみ!陣内秀信先生、松田法子先生らが案内する魅惑のTOKYOガイド東京は凸凹地形であると同時に、水都ととも表現されるように、水との関わりが深い都市です。江戸時代には水路が江戸市街を縦横に走り、人々は舟を日常の交通手段や輸送手段として活用していました。多くの水路は高度成長期に埋め立てられてしまいましたが、その痕跡は今も街のいたるところに残っています。また、意外と知られていませんが、東京には今もあちこちに湧水が存在しています。水の湧く場所は古くから人が活用してきた場所でもあり、古代より人の生活の場所でもありました。本書では、東京の隠れた魅力である水辺に注目し、都心・下町のエリアはもちろん、巨大都市の西側に広がる山の手、さらにその外側の武蔵野台地、そして多摩地域にまで意識を拡大し、時空を超えて、東京に潜む「水の空間」のユニークな姿とその面白さを描き出そうと目論んでいます。表層的な部分だけでなく、その下に埋もれた地層や、湧水地のもつ本来の意義から都市の生態系を考察していく、アタマとカラダで楽しむお散歩ガイドブックです。