数理モデル思考で紐解くRULE DESIGN 組織と人の行動を科学する
出版社名 | ソシム |
---|---|
出版年月 | 2022年11月 |
ISBNコード |
978-4-8026-1386-6
(4-8026-1386-5) |
税込価格 | 2,200円 |
頁数・縦 | 358P 21cm |
書籍ダイジェスト配信サービス SERENDIP 厳選書籍 要旨 世の中には、憲法から個人間の口約束まで、大小さまざまな「ルール」があふれている。利害調整、犯罪抑止や処罰、迷惑行為の禁止、作業の効率化などルールの目的はさまざまだ。しかし、当事者が遵守し、ルールが目的に適うよう機能するとは限らない。ルールを上手に設定するには「ルールデザイン」を理解する必要がある。本書では「ルール作りの基礎教養」としての「ルールデザイン」について、「数理モデル」の考え方を取り入れながら解説。ルールをうまく機能させるには、(1)問題解決に効果のある目的の設定、(2)ルール自体を効果あるものとして設計する、(3)人々がルールに従い、それによって目的を果たすまでの論理を成立させる、(4)ルールを持続的に運用する、などの条件がある。これらのベースには「当該ルールのもとで人々がどう行動するか」の「予測」があり、それを正確に行なうために有効なのが「数理モデル」の考え方である。著者は、東京大学先端科学技術研究センター 先端物流科学寄付研究部門 特任講師。株式会社infonerv創業者。日本学術振興会特別研究員、国立情報学研究所特任研究員、JSTさきがけ研究員、スタンフォード大学客員研究員を経て、2020年より現職。 |
商品内容
要旨 |
なぜ、人は想定通りに動かないのか。経営戦略/ビジネスモデル=ルールデザイン?AIで社会のルールはどう変わる?人を活かすルールデザインとは?経営科学、行動経済学、複雑系科学、機械学習・AI、etc.分野横断で「ルール」をとらえる。 |
---|---|
目次 |
第1章 ルールデザインの失敗学―自明な失敗メカニズム |