• 本

科学のなぜ?新図鑑 好奇心の扉をひらく!

自由自在ビジュアル

出版社名 受験研究社
出版年月 2022年
ISBNコード 978-4-424-27901-3
4-424-27901-4
税込価格 3,300円
頁数・縦 351P 25cm

商品内容

要旨

あしたから理科博士になろう!科学の「なぜ?」162。

目次

地球・宇宙のふしぎ(星は、どのようにできて、どのような一生を送るの?
超新星爆発って何? ほか)
植物のふしぎ(季節によってさく花がちがうのはどうして?
サクラは季節によってどう変化するの? ほか)
動物のふしぎ(こん虫はどうやって育つの?
こん虫のからだはどんなつくりなの? ほか)
私たちのからだのふしぎ(赤ちゃんはどのようにして生まれてくるの?
どうして赤ちゃんはよくねむるの? ほか)
身近なふしぎ(にじを上から見るとどんな形に見えるの?
光のスピードがわかったのはなぜ? ほか)

出版社・メーカーコメント

〇公募した100以上の「なぜ?」も収録創業130周年を記念して,科学についてのなぜの質問を募集しました。その中から受賞した質問に答える形で構成されています。それに加え,別売の『科学のなぜ?新事典』にある,子どもたちみんなが不思議に思う定番の質問も掲載しています。〇すべての漢字にふりがな世代をこえて多くの人に親しみやすくするために,すべての漢字にふりがなをつけています。〇身近な疑問をビジュアルな紙面でわかりやすく解説自然や身の回りにある科学の「なぜ?」に対してAI博士が答えます。ビジュアルな紙面でわかりやすく解説しています。〇より理解が深まるしくみ疑問に詳しく答えるだけでなく,内容に応じて,実験観察や器具の扱い方,関連した科学の分野で活躍する人や仕事の紹介なども掲載しています。

著者紹介

川村 康文 (カワムラ ヤスフミ)  
1959年生まれ。歌う大学教授として、講演会では自作の歌を歌う(YouTubeにアップ)。京都教育大学卒業。高等学校に勤務しながら、京都大学大学院エネルギー科学研究科博士課程修了。現在、東京理科大学理学部教授。NHK Eテレ「ベーシックサイエンス」監修兼ガリレオ先生として出演。「所さんの目がテン!」など科学番組に多数出演。パナソニックセンター東京「AkeruE」理科実験展示監修者。北九州市科学館スペースLABO監修、その後館長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)