• 本

最新・社会調査へのアプローチ 論理と方法

出版社名 ミネルヴァ書房
出版年月 2023年9月
ISBNコード 978-4-623-09524-7
4-623-09524-X
税込価格 2,750円
頁数・縦 331P 21cm

商品内容

要旨

1999年の初版刊行以来ベストセラーを続ける、もっともわかりやすい「社会調査法」テキストを、最新の社会動向、調査状況にあわせて全面改訂。社会調査を学び、実践する人すべてに向けて、基本的な理論と方法を紹介するとともに、そのノウハウを身近な題材・テーマを通して学べるよう、明快に解説する。入門演習から卒論まで、ずっと使える最強のテキスト!

目次

第1部 社会調査の論理(社会調査へようこそ
社会調査のファースト・ステップ―情報資源の発掘調査
社会調査の基本ルールと基本の道具)
第2部 調査票調査の方法(調査票を作ってみよう
サンプリングという発想
調査票調査の方法とデータ化作業
調査結果を集計・分析しよう)
第3部 質的調査の方法(質的調査の基本
質的調査の実際)
第4部 実習と実践(公開情報の探索とデータ化―社会問題を深掘りする
非参与観察法―まわりを見よう
ビジュアル調査法)

著者紹介

大谷 信介 (オオタニ シンスケ)  
1955年神奈川県生まれ。筑波大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学、社会学博士。現在、関西学院大学社会学部教授。専攻、都市社会学・社会調査論
木下 栄二 (キノシタ エイジ)  
1960年埼玉県生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。現在、桃山学院大学社会学部教授。専攻、家族社会学・社会調査論
後藤 範章 (ゴトウ ノリアキ)  
1956年長野県生まれ。日本大学大学院文学研究科博士課程満期退学、博士(社会学)。現在、日本大学文理学部特任教授
小松 洋 (コマツ ヒロシ)  
1963年大阪府生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程中途退学。現在:松山大学人文学部教授。専攻、環境社会学・計量社会学・社会調査論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)