• 本

脳が若返る、自律神経が整う、心が癒される12ヵ月の日本の美景旅ぬり絵

出版社名 日本文芸社
出版年月 2023年12月
ISBNコード 978-4-537-22160-2
4-537-22160-7
税込価格 1,320円
頁数・縦 82P 26cm

商品内容

要旨

43の旅先に思いをめぐらせながら彩る。「季節を感じる+美しい旅の風景」の絵柄で脳を活性化。若返りとリラックス、癒しにつながるぬり絵です。

目次

3〜5月 春の美景旅(3月「春の牧場」、「風車とチューリップ畑」、「近江八幡菜の花と桜の水郷めぐり」
4月「ネモフィラの丘」、「又兵衛の一本桜」、「宮島桃花祭の舞」、「松島と桜」、「三春の滝桜」
5月「博多どんたくのパレード」、「池泉に浮かぶ花々」、「菜の花とこいのぼり」、「古城跡のあやめ園」)
6〜8月 夏の美景旅(6月「奈良のあじさい寺」、「夏本番!沖縄の海」、「新緑の上高地」
7月「蓮の花が咲く寺」、「ラベンダー畑でメロンとソフトクリーム」
8月「仙台の七夕飾り」、「夏を迎えた白神山地」、「原爆ドームと折り鶴」、「美瑛の青い池」、「シャチショー観覧」)
9〜11月 秋の美景旅(9月「夕暮れの仙石原すすき草原」、「シャインマスカット狩り」、「大田子海岸の夕陽」
10月「長崎くんちの龍踊り」、「熊野古道と平安装束の旅人」、「映り込みもみじの美景」
11月「お伊勢参りとおかげ横丁」、「きつねの嫁入りのお祭り」、「紅葉の高千穂峡」、「中之島のレトロな街並みとイチョウ並木」、「水面に映る橋と真っ赤なもみじ」)
12〜2月 冬の美景旅(12月「冬毛の雷鳥と立山連峰」、「越冬鶴の渡来」、「秩父夜祭の曳山」、「冬を彩る街角イルミネーション」
1月「ストーブ付きのレトロ列車」、「ノスタルジックな銀山温泉」
2月「雪化粧の二寧坂」、「海峡を望む水仙郷」、「富士山と冬花火」、「天満宮の梅」)

出版社・メーカーコメント

人気のヒーリングぬり絵、12ヵ月シリーズの第3弾!今回は思わず旅に出たくなる日本の美しい風景を集めました。楽しみながら脳を活性化させ、自律神経を整え、心も癒される1冊です。・脳科学者の篠原菊紀さんに聞いたまだまだすごい!「ぬり絵×脳」の健康効果・人気イラストレーターの愛川空さん、かけひろみさんが描く美しい旅風景・ぬり方指導は、鮮やかで奥深い色彩が魅力!色鉛筆画の著書もある若林眞弓さん春の美景旅「又兵衛の一本桜」「宮島 桃花祭の舞」「倉敷の美観」「古城跡のあやめ園」など夏の美景旅「奈良のあじさい寺」「仙台の七夕飾り」「夏を迎えた白神山地」「美瑛の青い池」など秋の美景旅「夕暮れの仙石原すすき野」「長崎くんちの龍踊り」「紅葉の高千穂峡」など冬の美景旅「冬毛の雷鳥と立山連峰」「秩父夜祭の曳山」「雪化粧の二寧坂」などぬり絵を楽しんだら、送れるハガキ付き!

著者紹介

篠原 菊紀 (シノハラ キクノリ)  
脳科学・健康教育学者。公立諏訪東京理科大学工学部情報応用工学科教授。東京大学教育学部卒業後、同大学院教育学研究科博士課程等を経て、現職。専門は脳科学、健康教育学、精神衛生学。脳トレ、勉強法、認知機能低下予防などの著書や教材開発を多数手掛ける。テレビや雑誌、NPO活動を通じ、脳科学と健康科学の社会応用を提案している
愛川 空 (アイカワ ソラ)  
イラストレーター。神奈川県生まれ。阿佐ヶ谷美術専門学校卒業。セツ・モードセミナー、山田博之イラストレーション講座を経て、独立
かけ ひろみ (カケ ヒロミ)  
イラストレーター。広島県生まれ。大阪芸術大学美術学科で油絵を専攻。卒業後、デザイン事務所、広告会社、文具メーカー開発デザイン室での勤務を経て、独立。カレンダー、広告、幼児教育絵本、書籍等で活躍
若林 眞弓 (ワカバヤシ マユミ)  
イラストレーター、カラーリスト。色彩検定1級。色彩心理やパーソナルカラーの講師をしながら、色鉛筆ぬり絵の教室を開講(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)