• 本

入門継続的デリバリー テストからリリースまでを安全に自動化するソフトウェアデリバリーのプロセス

出版社名 オライリー・ジャパン
出版年月 2024年4月
ISBNコード 978-4-8144-0069-0
4-8144-0069-1
税込価格 4,180円
頁数・縦 386P 24cm

商品内容

要旨

継続的デリバリーとは、コード変更を必要に応じて迅速かつ安全に、継続的にリリースできるようにするための開発手法です。本書は、初めて継続的デリバリーに取り組む読者向けに、必要な知識とベストプラクティスをていねいに紹介する入門書です。基本的な概念や技術、アプローチの解説はもとより、章ごとに事例を使用しながら、継続的デリバリーを実践する際に直面するさまざまなシナリオを取り上げ、その全体像・世界観を包括的に理解することができます。

目次

第1部 継続的デリバリーとは(『入門 継続的デリバリー』へようこそ
パイプラインの基本)
第2部 常にデリバリー可能な状態に保つ(バージョン管理は継続的デリバリーの成功に不可欠
リントを効果的に使う
ノイズの多いテストに対処する
遅いテストスイートを速くする
適切なタイミングで適切なシグナルを送る)
第3部 デリバリーの簡略化(簡単なデリバリーはバージョン管理から始まる
安全かつ信頼性のあるビルド
自信をもってデプロイを行う)
第4部 継続的デリバリーのデザイン(継続的デリバリーを始める
スクリプトはコードでもある
パイプラインのデザイン)
付録A CDシステム
付録B バージョン管理システム

出版社・メーカーコメント

「継続的デリバリーとは何か」を一から具体的にわかりやすく解説!継続的デリバリーとは、コード変更を必要に応じて迅速かつ安全に、継続的にリリースできるようにするための開発手法です。本書は、初めて継続的デリバリーに取り組む読者向けに、必要な知識とベストプラクティスをていねいに示す入門書です。基本的な概念や技術、アプローチの解説はもとより、章ごとに事例を使用しながら、継続的デリバリーを実践する際に直面するさまざまなシナリオを取り上げ、その全体像・世界観を包括的に理解することができます。

著者紹介

ウィルソン,クリスティ (ウィルソン,クリスティ)   Wilson,Christie
ソフトウェアエンジニア。Kubecon、OSCON、QCon、PyConなどのカンファレンスでCI/CDや関連トピックについて頻繁に講演している。モバイルウェブアプリケーション開発でキャリアをスタートし、AAAタイトルのゲームのバックエンドサービスに携わり、そこでは大規模ローンチ後にいっせいに使われる機能の開発を行った。それを可能にするために、システムテストや負荷テスト用の仕組みを構築した。いくつかの企業で、複雑なデプロイ環境、重要度の高いクリティカルなシステム、バースト的なトラフィックパターンの処理などの経験を経て、Googleに移り、AppEngine用の社内生産性ツールの構築の作成などに従事した
渡辺 光一 (ワタナベ コウイチ)  
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社カスタマーエンジニアリング技術部長。ISP事業者、海外スタートアップにてエンジニアとして働いた後、国内および外資系ゲーム企業のエンジニアリングマネージャーとしてゲームインフラの開発・運用をリード。2019年にグーグル・クラウド・ジャパンへ入社し、企業のデジタル変革と技術支援に従事。2021年より現職
井上 渉 (イノウエ ワタル)  
エムスリー株式会社ソフトウェアエンジニア。大手通信企業にて、自社Webサービスの開発・運用や、Web・モバイルアプリの受託開発を担当。その後、日本マイクロソフトやグーグル・クラウド・ジャパンにて、幅広い業種の顧客に対してクラウドネイティブなアプリケーション開発やクラウド導入の技術支援を行う。2023年より現職。クラウド型電子カルテサービスの開発からインフラ運用まで幅広く担当しながら、日本の医療DXを推進すべく日々奮闘している
庄司 祐馬 (ショウジ ユウマ)  
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社カスタマーエンジニア。ユーザ系SIerにてキャリアをスタートし、自社パッケージ製品の設計/開発などを担当。その後、大手SIerでさまざまな業界の大規模システム開発案件にプロジェクトマネージャーとして参画。途中から、インフラエンジニアとしてクラウド環境の設計、構築まで経験を積む。2021年にグーグル・クラウド・ジャパンに入社し、業界/業種問わずお客様の技術支援、DX支援に従事
遠山 雄二 (トオヤマ ユウジ)  
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社カスタマーエンジニア。大手SIerでエンタープライズ向け大規模基幹系システムの開発/更改案件にアプリケーションエンジニア、ITアーキテクトとして従事した後、2019年より現職。技術知識を活かして、さまざまなお客様のビジネス課題を解決することに強い情熱を持っており、Google Cloudでは業界業種問わずインフラ、アプリケーション、データ分析など、フルスタックで幅広く、お客様の課題解決に努めている。主な著書は『エンタープライズのためのGoogle Cloudクラウドを活用したシステムの構築と運用』(翔泳社)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)