• 本

虫・全史 1000京匹の誕生、進化、繁栄、未来

出版社名 日経ナショナルジオグラフィック
出版年月 2024年7月
ISBNコード 978-4-86313-599-4
4-86313-599-8
税込価格 3,960円
頁数・縦 609,29P 21cm

商品内容

要旨

地球上に生息する動物の4匹に1匹は甲虫で、10匹に1匹はチョウかガ!蠢く虫が地球を動かす―縦横無尽に身体機能を進化させ、大きな成功を収めた昆虫たち。その数、110万種、推定1000京匹。ずば抜けた繁殖能力から植物と結んだ複雑なパートナーシップ、さまざまな子育てのレパートリーに洗練された社会生活まで。そこには、昆虫を地球の真の支配者たらしめる数多くの理由があった。

目次

イントロダクション 昆虫入門
1章 群がる大集団―昆虫の種類と数のとてつもない多さ
2章 起源―昆虫の長い歴史
3章 六脚類―脚の進化が与えた足がかり
4章 昆虫が空を征服するまで
5章 世界を越える翅―昆虫の渡り
6章 フラワーパワー―昆虫と植物の複雑な関係
7章 交尾をめぐる駆け引き
8章 次世代―昆虫の子育て
9章 仲間と暮らす―社会性生物としての昆虫
10章 女王とコロニーのためにハナバチとカリバチ―単独性から社会性への道のり
11章 超個体アリとシロアリ―コロニーからスーパーコロニーへ

著者紹介

ニコルズ,スティーブ (ニコルズ,スティーブ)   Nicholls,Steve
BBS自然史班での10年間を含め、30年にわたり野生生物の映像制作に携わってきた。トンボに関する博士号を持つ。植物の写真撮影では、権威あるInternational Garden Photographer of the Yearのコンペティションで受賞多数
熊谷 玲美 (クマガイ レミ)  
翻訳家。大学で地球物理学を学んだのち、独立行政法人勤務を経て現在に至る
丸山 宗利 (マルヤマ ムネトシ)  
九州大学総合研究博物館准教授。1974年、東京都出身。大学院終了後、国立科学博物館、アメリカ・シカゴのフィールド自然史博物館などに在籍。現在、研究のかたわら、さまざまな昆虫の撮影も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)