家族写真の歴史民俗学
出版社名 | ミネルヴァ書房 |
---|---|
出版年月 | 2024年12月 |
ISBNコード |
978-4-623-09768-5
(4-623-09768-4) |
税込価格 | 4,180円 |
頁数・縦 | 335,11P 22cm |
商品内容
要旨 |
これまで記念的に撮影される「家族写真」の多くは画一的で凡庸と見なされ、写真史や美術史においては注目されてこなかった。一方で、近年では災害や社会不安が続くなか、家族の記録や絆の象徴としての意義を再評価する向きもあり、家族史やジェンダー論の研究の進展から、新たな視点でも関心が高まっている。本書では、一九世紀から現代に至るまでの家族写真の構図や撮影された背景を分析し、社会における家族の表象、また個人が過去や死者と向き合う際のよすがとしての「家族写真」を再考する。 |
---|---|
目次 |
序章 鶴見良行の家族写真論から |