• 本

教育哲学講義 子ども性への回帰と対話的教育

出版社名 勁草書房
出版年月 2025年2月
ISBNコード 978-4-326-29940-9
4-326-29940-1
税込価格 2,750円
頁数・縦 259,10P 19cm

商品内容

要旨

長年、「子どもの哲学」にかかわってきた著者による、教育哲学・道徳教育の講義ノートを基にまとめた集大成テキスト。

目次

序論 児童期への回帰としての教育
第1部 子ども性と教育(教育とコミュニケーション
子どもとはいかなる存在か
遊戯と存在
終わりなき生―多型的反復のリズムとしての子どもの時間
真理と対話)
第2部 子ども性と教育の社会(科学、技術、民主主義
教育の平等とは何か
教育的タクト―対話と沈黙の時間
あるべき道徳教育)

出版社・メーカーコメント

教育哲学・道徳教育についての講義ノートを基にまとめた教育哲学テキスト。人間を子どもへと成長させる過程として教育を理解する。従来教育は、子どもを大人へと成長させる過程として理解されてきたが、本書では、人間を子どもへと成長させる、子ども性へ回帰させる過程として教育を理解する。子ども性の特徴とは「遊戯」「始原への回帰」「多型的反復としてのリズム」「変身」であり、特に重要な、対話・時間・参加という概念をキーワードに、教育哲学を論じる。

著者紹介

河野 哲也 (コウノ テツヤ)  
1963年生まれ。慶応義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(哲学)。現在:立教大学文学部教育学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)